食育インストラクターの和田明日香さん
これまで家事に向き合って来なかった家事初心者の3人が家事をゼロから学ぶドキュメントバラエティー家事ヤロウで番組のマドンナと呼ばれています。
和田明日香さんが【炊飯器でご飯が炊けるまでの38分でおかずを4品完成させる!】という大人気コーナー
和田明日香さん自宅のキッチンで自撮り
炊飯器のスイッチを押してからの料理の手際の良さが気持ちよくて
と思った方はたくさんおられるのではないでしょうか。
家事ヤロウ
あさひテレビ系:毎週火曜日 18:45より放送中
番組のインスタグラムが大人気でレシピを解りやすく紹介してくれています
和田明日香さんのご紹介
和田明日香さんは食育インストラクターで3人のお子さんのお母さん。
自宅キッチンでのタイムトライアル料理でも孫ちゃんたちとご飯を食べに出てきていた
料理愛好家でタレントの平野レミさんの息子のお嫁さんになります。
にぎやかなお義母さんに負けず和田明日香さんも明るく元気なステキな女性でかっこいいです。
和田明日香VS炊飯器!見習う手際ポイント
1、お料理を作るテンションを上げる音楽を流す
(Echo Dot第3世代スマートスピーカ―with Alexa お値段:4980円)
和田明日香さんお料理のときに
とお気に入りの音楽をリクエストして曲を聞きながらお料理をしています。
これはテンション上がりそう。
キッチンのアレクサはディスプレイが無くても大丈夫!
「アレクサ13分後にタイマーお願い!」とゆで卵の出来上がり時間も教えてくれます。
和田明日香さんお料理のBGM
\🍳思わず料理がはかどっちゃう🍽/
料理家 #和田明日香 さんがキッチンで聴いている曲をセレクト!
ローリン・ヒル「Doo Wop」
ビヨンセ「Single Ladies」
…and more!!ノリノリでクッキングができること間違いなし👩🍳
▶プレイリストhttps://t.co/MKmAfA2lG8
— ソニーミュージック洋楽 (@INTSonyMusicJP) September 7, 2021
2、メニューが決まり材料が揃っている

番組の企画なのでもちろん時間内でできる献立を考えて材料も揃えてスタートしていると思います。
家のご飯を作るときには大体の献立を考えて材料も揃えて作るけれど
今は料理をする時間なのに途中で冷蔵庫を開けてゴソゴソ探したり、もう一品何にしようかな~と考えたりすることがとても時間のロスになる。
お料理の流れを止めないために必要な事の第一かもしれませんね。
メニューを決めて使う材料を冷蔵庫から出しておきましょう。
3、お料理の時間を限って集中している
番組で和田明日香さんは炊飯器の高速炊きで38分という限られた時間での4品の挑戦しました。
という気合がはいっていましたね。
料理スタートから38分立ちっぱなしで頭も手もフル稼働です。
しかも、和田明日香さんはキッチンで手伝いたい、つまみ食いしたい子供たちの手だし口出しをサラッとかわしながらやってのけてるのですからすごいです。
見ていてかっこい~と思いました。
和田さんのようにカメラが回っていなくても「7時の食事の時間に合わせて6時から夕食の準備をしよう。」とか時間を決めて料理をすると思いますが
ときどきはタイムトライアルに挑戦しても面白そうです。
4、お料理は自分流でいい
お義母さん(平野レミさん)からひき肉はフードカッターでお肉をカットして作るように、と言われているのですね・・・。でも、今日は
っていわれていました。
また、こぶサラダでゆで卵を使わないで茹でてあるウズラの卵を切って使っていましたよね。
○○でなくてはいけないなんてお家ご飯では考えなくていいんですよね。
自分流のスープが良いし 自分流のサラダ、ハンバーグが良いのです。
お店では味わえない家の味も作れそうです。
5、時短の工夫をしている
- すりおろしトマトの味噌汁にトマトを下ろす時に直接お鍋の中におろしている。
- こぶサラダのアボカドは皮を付けたままさいの目に包丁で切込みを入れてスプーンですくう。
- 皮まで食べれて火が通っていなくてもシャキっと美味しいフライド長芋。
- グリルを引き出して揚げ物のバット代わりに使う。
- 火を通すものは蓋をして火が早く通るようにする。
- 切るだけ、あえるだけ料理もいい。
時短の工夫は調理時間の短縮や洗い物を少なくするなど小さい事の積み重ねです。
お料理って体力、手先き、頭を使うものですね。
和田明日香さんのレシピ本紹介
和田明日香さん大好き⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
明日香さんのレシピ本がほしいな~👩🍳 pic.twitter.com/FSyPugTbK8— ルン♬꒰ ॢ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ॢ꒱ (@abc1842) September 7, 2021
和田明日香さんの出版本をご紹介します。
10年かかって地味ごはん
料理歴ゼロで、結婚してから毎日の食事作りを始めた和田明日香さん。
今では毎日5人の食事作りをお米が炊けるまでの36分の間に作るといいます。
(ホントに毎日やっていることを【家事やろう】で再現していたのですね。しかも、2分短いし・・・)
ゼロからのスタートだからこそ伝えられるコツを詰め込んだ地味(色が地味)料理を
友達に教えるような語り口でかいたレシピ本です。
和田明日香さんの料理の手際良さ5つのポイント・まとめ
家事ヤロウのコーナー和田明日香VS炊飯器での
和田明日香さんのキッチンに立つ姿がとってもかっこよくて
親の年代の私でも見習いたいな!と思ったので
和田明日香さん料理の手際良さを真似するポイント5つ
- お料理のテンションを上げる音楽を流す
- メニューが決まり材料が揃っている
- お料理の時間を限って集中している
- お料理は自分流でいい
- 時短の工夫をしている
ご紹介させていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
家事ヤロウは毎週楽しみに見ているテレビ番組で
料理上手な芸人さんだったり料理の専門家でない人が美味しくなるひと手間などを紹介してくれています。
ときどき番組を参考に家でも作ってみたお料理を紹介しています。
作ってみるとやはり自分流にすこしアレンジをすることもありますが我が家流を作るのも面白いですよ。