育ちすぎきゅうりのレシピ辛子漬け作り方、簡単で美味しい漬物の配合

スポンサーリンク

育ちすぎきゅうりのレシピをご紹介します。

育ちすぎきゅうりで簡単に美味しいからし漬物けができます。

サラダのようにばりばりいくらでも食べられるのできゅうりの大量消費になるんです。

家庭菜園できゅうりを作っていると、雨降りの次の日に畑に行ったらすごく大きくなっているとか

葉っぱの影になっていて見落としていたきゅうりが巨大になっていた。なんてことはよくありますよね。

育ちすぎたきゅうりのレシピできゅうりのきゅうちゃん漬けに続いて辛子漬けもとっても美味しくて

小さい子どもさんも食べられるように辛子の量を調節して作ってみてください。

スポンサーリンク
目次

材料と作り方

きゅうり

家庭菜園で採れた育ちすぎきゅうりです^^;

バタコ
バタコ

作り始める前に必要な材料を揃えておくことで作業がスムーズにいきますよ。

材料

きゅうりの分量はだいたいで良いです

普通の大きさのきゅうりで5本くらいからでも同じ調味料の分量で大丈夫です。

  • きゅうり:約1kg
  • 砂糖:150g
  • 塩:50g
  • 辛子の粉:10g

1:きゅうりは普通の大きさならヘタと、先の両側を1cmくらいつづ切っておく。

育ちすぎきゅうり

●育ちすぎきゅうりの場合は同じように両端を切ってからタテに割り、

スプーンを使って種を取る。

育ちすぎきゅうりは皮が固くなっているのでピーラーで筋に皮を剥いておくと良いです。

2:ジップ袋を広げて計りに乗せ、砂糖と塩、粉からしを分量を計る

分量を計るときにはジップ袋に砂糖、塩、からしと順に足しながら測っていくと簡単です。我が家の場合はLサイズのジップロックを使っています。
3:きゅうりを砂糖や塩、辛子の入ったジップ袋に全部入れる。
普通サイズのきゅうりは皮をむかずに両端を切り落とすだけで、育ちすぎきゅうりは皮を半分ほど剥いて種を取ったものを漬けて作ります。

4:ジップ袋の中できゅうりと合わせた砂糖と塩、辛子の粉をよく混ぜます。

きゅうりの辛子漬け

きゅうり全体に粉が眩れるように混ぜたら常温で1時間ほど置いておきます。

5:しばらくするときゅうりから水分が出てくるので全体を混ぜたり上下をひっくり返したりして

冷蔵庫に入れて保存します。

1日くらい経ってからのほうがよく使って美味しくなります。
バタコ
バタコ

大量のきゅうりを使って作る辛子漬けですが、あっという間になくなってしまうほど美味しいですよ。

きゅうりの辛子漬けの使い方や使用時のヒント

きゅうりの辛子漬け

きゅうりの辛子漬けは長いまま漬けているので食べる時に切って使います。

漬けてあるしるは洗い流してもいいし、そのままでも食べてもらって大丈夫です。

バタコ
バタコ

うちでは、千切りキャベツの横に生のきゅうりの代わりに添えて使ったりします。

小さく刻んでタルタルソースの中にピクルス代わりに入れたり、

薄い輪切りにしてポテトサラダに入れるのも美味しいですよ^^

育ちすぎきゅうりの辛子漬け作り方・まとめ

育ちすぎきゅうりの大量消費レシピです。

きゅうりって、水分が出るとすごく小さくなってしまうんですね。

ジップ袋を使うことで、調味料も最小限で済みますし、冷蔵庫に入れておくのも場所を取らなくてとても助かります。

また、

合わせる砂糖と塩の分量が分かりやすく、

  • 砂糖:150g
  • 塩:50g
  • 辛子は適当です。

是非作ってみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎暮らしの元気なシニア『バタコ』です。子育ても卒業し、自分のための生活を楽しんでいます。第二の青春シニア時代は100歳まで40年!趣味と手抜きの家事と健康管理とお付き合い・・・毎日を楽しくエンジョイするシニアを増やしたい♡♡♡

目次