酸素系漂白剤の粉末タイプ。
いろいろな商品が出ているけどどれがおすすめなのか分からない。と思っていませんか?
今や日々の洗濯やお掃除に欠かすことのできなくなった酸素系漂白剤。
洗濯だけでなく幅広く使うことのできる粉末タイプについて
人気の5点を紹介します。

夏の汗くさい息子の服や
洗濯機の洗浄までとても便利に使っているバタコが
よく見かける酸素系漂白剤
こんなのあったのね。といったものまで調べてみました。
酸素系漂白剤とは?
酸素の力で汚れを落とす洗剤。
主成分は過酸化ナトリウム、過酸化水素です。
漂白剤というとツンとした匂いの服に付くと白く色が抜けてしまう
きつい漂白剤というイメージがありますが、
その、「塩素系漂白剤」とは違い、
ツンとした匂いはなく無臭
また、色柄物の漂白にも使えるという事が大きな特徴です。
酸素系の漂白剤は
- 粉末タイプ:過酸化ナトリウム(アルカリ性)
- 液体タイプ:過酸化水素(酸性)
と成分が異なります。
今回は粉タイプの商品をピックアップしてご紹介します。
酸素系漂白剤人気の5選
オキシクリーン1.5kg
洗剤の世界的ブランドオキシクリーンですが
日本版オキシクリーンは徹底的に優しさにこだわり
「界面活性剤」や「香料」無添加のオリジナル成分を採用しています。
衣類の洗濯だけではなく、キッチンも浴室も様々な場面で驚きの洗浄力を発揮してくれます。
強力洗浄&消臭できる優れもの。
いまや一家に1つの常備品になっているのではないでしょうか?
内容量 | 1.5kg |
用途 | 衣類のシミや汚れ、匂いも除去・ツンとしないので食器の汚れ取り、ふきんや食器のつけ置き洗い。 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)炭酸ナトリウム |
ファイブクリーン
テレビ通販番組で取り扱われた商品で
洗浄、除菌、漂白、消臭、脱脂の5つの働きのあるマルチクリーナー
酸素の力をサポートする2種類の酵素が配合され
タンパク質汚れにも皮脂汚れにも抜群の洗浄力があります。
内容量 | 一袋あたり1.5kg |
用途 | 黄ばみ、黒ずみ、エリ袖汚れなど衣類の洗濯時に使う。 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)アルカリ剤(炭酸ナトリウム)酵素 |
シャボン玉 酸素系漂白剤
衣類だけでなくキッチンで食器、調理器具等の漂白、除菌、消臭にもつかえます。
内容量 | 750g |
用途 | 漂白、除菌、消臭の効果があるマルチクリーナー |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
こちらの記事もご覧ください。
シャボン玉の酸素系漂白剤を使って洗濯槽の洗浄をしました。
合わせて読みたい関連記事は↓
酸素系漂白剤24kg
こちらは同じ商品の950g入です。
送料無料は嬉しいですね。(メール便対応)
成分は過炭酸ナトリウムで、漂白効果があります。
内容量 | 950g |
用途 | 食器の洗浄、衣類の洗濯等の補助剤に |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
ワイドハイターPROクレンジングパウダー
おなじみワイドハイターの強力タイプ
『花王ワイドハイターPRO』染み込んだ頑固な汚れにも安心の酸素系漂白剤
粉末タイプ
衣類の除菌、臭い息子のシャツもこのワイドハイタープロに漬けてから洗濯をすると
取れなかった匂いがなくなる。
汗の染み込んだ服の匂いを元から取り去ってくれます。
内容量 | 530g |
用途 | 黄ばみ、黒ずみ、エリ袖汚れなど衣類の洗濯時に使う。 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)界面活性剤、アルカリ剤、漂白活性化剤、安定剤、酵素 |
まとめ
酸素系漂白剤は塩素系の漂白剤に比べると
- ツンとした匂いがない
- 色柄物の洗濯にも使える
- 衣類の洗濯時に使うだけでなく、キッチンやお風呂など幅広い使い道がある
- 漂白、除菌、消臭、に効果がある
ということで
人気の粉末タイプを5点紹介しました。
すでに使っている商品もあったと思います。

私は息子のシャツの臭い取りには液体タイプのワイドハイターEXを主に使っています。
液体より、粉末のほうがパワーがあるということなので
違いを試してみたいと思いました。
以上、参考になったら嬉しいです。