松茸ごはんの具材は?香りがしっかり残る松茸の炊き込みごはんができました!

松茸ご飯 料理

今年は松茸は出ないかも・・・。と

母の実家から聞いていました。

雨が少なかったからということでしたが

今年も一本頂きました。

バタコ
バタコ

松茸を買って食べたことはないって田舎に住んでいるからできることですよね。

ありがたいことです。

田舎暮らしでは松茸だけじゃなくて果物や野菜が配るのが大変というくらい収穫できますから

贅沢なことです。

今回は

小さい1本の松茸を頂いたものを

我が家4人と息子家族3人分で4合の炊き込みご飯にしました。

炊き込みご飯にすると香りが飛んでしまうんじゃない?とおもいきや

少しの松茸でもとってもいい香りの炊き込みご飯ができるので

作り方というか

松茸ごはんを作るときに入れた具材を紹介します。

松茸ご飯に入れる具材は?

松茸炊き込みご飯

松茸の香りをなくさないようにを考えて具材を選びました。

でも、家の冷蔵庫にあるものばかり

銀杏は母の実家の銀杏の実

枝豆は父母の家庭菜園の黒豆の枝豆

です。

  • 松茸
  • あげ
  • 人参
  • 鶏肉
  • 枝豆
  • 銀杏

分量は適当に

松茸はどのお茶碗にも入るように小さめに切りましたが

食感が残るように繊維を断ち切らないよう縦に切っておく

食べたときに松茸のこりこりした食感がありますよ。

松茸の炊き込みご飯

松茸の炊き込みご飯に使った調味料

  • 顆粒だしの素
  • みりん
  • 醤油
  • 米油(サラダ油)お米の艶とお米同士をくっつかせないため

彩りを考えたら茹でた枝豆をご飯が炊きあがってから混ぜると

きれいな緑色が鮮やかに残って良いですね。

松茸ご飯に入れない方がいい具材はある?

松茸

松茸の炊き込みご飯には

松茸の香りをころさないように香りの強い具材は入れないほうが良いです。

  • 他のきのこ類(えのき、しめじ、舞茸など)
  • ごぼう
  • ごま油

他のきのこ類も松茸の存在を消してしまってはいけないので入れずにおきました。

ごぼうやごま油は

いつもの炊き込みご飯に入れると香りよく美味しい炊き込みご飯ができますが

今回、松茸の香りを楽しみたいので入れずにおきました。

松茸ごはんの具材は?香りがしっかり残る松茸の炊き込みごはんの作り方・おわりに

秋の味覚

松茸ご飯、松茸の炊き込みご飯を作って

小さな松茸一つだけでしたが

とってもいい香りの松茸の炊き込みご飯ができたので

松茸ご飯の具材についてご紹介しました。

我が家4人と次男家族3人分の7人が食べて十分の量がありました。

母の実家の山で採れた松茸なので

山のないお嫁ちゃんは

「家で採れた松茸を使った松茸ご飯は初めて食べました~」と喜んでくれました。

もらえる松茸も年々小さくなっていく気がしますが

日本の秋の味覚を味わうことができて、我が家にまでおすそ分けしてくれる叔父に感謝して

頂きました。

 

料理
スポンサーリンク
60代の幸せレシピ♪人生を楽しむブログ