ハローフレッシュ『ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き』の作り方とかさ増しレシピ

ミールキット

ハローフレッシュ(ミールキット)で作ったオーブン料理

『ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き』

簡単にできてオーブン料理という少し難しげなメニューが案外簡単にできるので

見た目はちょっと豪華

でも、簡単にできるというハローフレッシュのメニューにあるオーブン料理の作り方をご紹介します。

ハローフレッシュ(ミールキット)の特徴は

 

ミールキットのサブスク「ハローフレッシュ」は世界の料理がメニューにあるという

ドイツ初のサブスクです。

料理のレシピと材料が入っていて

調味料も、家庭では揃えているかどうか分からないようなものは小袋で入っています。

しょうゆやみりん、さとう、しお、小麦粉、塩コショウなどは家庭にあるものを使うようになっています。
ハロフレッシュ

これまで10回以上一回につき3種類のメニューを作ってきました。

世界のメニューというだけあって

今までに作ったことのないメニューもたくさんありました。

でも、これでこんな味になるの?

こんなに簡単におもてなし料理級のおしゃれなメニューを作ることができるのね。

という具合に

いつもの料理はマンネリ化していた私でしたが

家族から

スゴイごちそうね~

美味しいね~

褒められることも多くなりニンマリしている次第です。

バタコ
バタコ

こんな風に紙袋にセットされていますよ

これまでに作った初めてメニューは

  • カサレッチェというパスタをつかってイタリア料理
  • 台湾風まぜそば
  • 中華風肉じゃが
  • シェパードパイ
  • ホワイトソースのチキンストロガノフ

などなどドイツ発世界人気No.1ミールキット【HelloFresh】
ならではの世界の料理!

バタコ
バタコ

初めて作るメニューなので味も合っているのか分からいないですが

私も、家族も良い反応でしたよ。

レシピカードが大きくて(A4サイズ)クリアファイルにいれておけば

世界のメニューが作れるレシピ集になりますよ。

今回は

オーブントースターでできるオーブン料理

「ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き」の作り方をご紹介します。

ハローフレッシュオーブン料理の作り方

ハローフレッシュメニュー『ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き』を作りましたよ。

まずは、ハローフレッシュで届いたレシピと材料を揃えます。

ハローフレッシュのキットに入っているのは

【材料】

  • パプリカ
  • ナス
  • じゃがいも
  • ソーセージ
  • 青ネギ
  • とろけるチーズ

我が家は4人家族ですが

ハローフレッシュの4人分はすごく多いので2人分を頼んで

少なそうだったら家にある野菜を足したり、少し工夫をして使っています。

バタコ
バタコ

今回足したものは冷蔵庫に1個残っていた味卵です。

他にかさ増しするなら

緑色のピーマン、人参の薄切りを混ぜると量が増えるだけでなく、彩りも良くなるのでおすすめです。

【用意されている小袋入り調味料】

  • 焼肉のタレ
  • トマトソース

野菜の下ごしらえ

野菜とウインナー

ハローフレッシュは野菜を小さく刻む料理が多いようで

野菜を切るのが少し大変なんです。

1:ナスを2cm角に切る。

ナスの角切り

2:パプリカを種を取り、2センチ角に切る

・・・

・・・と5項目も切る、切るとレシピに並んでいたらわ~^^;となってしまうんですよね・・・

日本の料理レシピの書き方と少し違うのかもしれないです。

日本風にすると

1:じゃがいもを皮をむき、一口大に切りふんわりとラップをかけてレンジで約5分火を通しておきます。

じゃがいも

2:ナスとパプリカを2センチ角に切り、ウインナーは1本を斜めに半分に切っておきます。

ソーセージに下味

ソーセージ

3:耐熱皿にソーセージを並べ焼肉のタレ、トマトソース、酢大さじ1を入れよく混ぜて下味を付けておきます。

ソーセージ

※このときにボールを使って下味をつけてもいいです。

バタコ
バタコ

ハローフレッシュのレシピでは

最後に盛り付けてオーブンに入れる容器でやって洗い物を少なくする狙いがあるのではないかとおもっています。

 

 

フライパンで野菜、ウインナーを炒める

4:フライパンにサラダ油大さじ1をひいて強火で熱し

なすと塩ひとつまみを入れ、ナスの表面に焼き色がつくまで炒める。

5:中火にして、レンジで日の通ったじゃがいも、パプリカ、塩ひとつまみを加え

パプリカがしんなりするまで5分ほど炒める。

※このときにかさ増しをするなら

ピーマン、レンジで火を通してやわらかくした人参を入れます。

6:ソーセージをタレごと加えソーセージに焼き色がつくまで炒め混ぜ合わせます。

さっきまでソーセージの下味をつけていた耐熱容器は洗わずに炒めた材料がもどってくるのを待機しています。

丸い耐熱容器はイワキのパイ皿です。オーブントースターにも入るので重宝していますよ。

オーブンで焼く

7:6を耐熱容器に移し、小口切りにしたネギを散らします。(ネギを飾りように少し残しておくこと)

ソーセージのオーブン焼き

※4等分した味卵(ゆでたまご)をのせてとろけるチーズをかけ、オーブントースターでこんがり焼色がつくまで焼く。

5分くらいでチーズが溶け美味しそうな焼色が付きますよ。

オーブン焼き

小口ネギを飾って完成

ソーセージのオーブン焼き

8:焼けたら彩りに青ネギの小口切りをトッピングします。

テーブルで4つに取り分けてください。

オーブン料理は取り分けるとグチャッとなりますが

食卓に登場すると

「ワー!スゴイごちそう」っぽく見えるので

「どうよ!」となります。

バタコ
バタコ

お好みで塩コショウを振っていただいてください。

終わりに

ハローフレッシュのミールキットは月に2回

一回に付き3食分のメニューと材料が届きます。

今日の夕ごはんなににしようかな~と言う日が月に6日あるわけです。

それだけでも主婦は助かる。

ハローフレッシュで作ったものだけでは物足りないのでスープやサラダを作ることもありますが

メインが決まっていると気持ちが楽です。

今回の『ソーセージとたっぷり野菜のオーブン焼き』

はソーセージを一袋使って作りましたが鶏肉にチェンジしてアレンジしても美味しそう。

その時には

下味用の

  • 焼肉のタレ
  • トマトソース(ケチャップで代用するかも)
  •  酢

の分量をきっちり計ってメモしておきたいと思います。

ミールキット
スポンサーリンク
60代の幸せレシピ♪人生を楽しむブログ