現在62歳で56歳での激太りからずっとダイエットを続けているバタコです。
去年の一年間の最優先事項が
ダイエットでした。
そして、今年の一年間の最優先事項もダイエットになりました。
つまり、目標としている体にまだまだ近づいていないから
ダイエットがやめられないということです^^;
去年の試行錯誤は体重と体脂肪のグラフにもはっきりと現れていて
去年のダイエット実践と数字を出しながら確認して
今年こそはダイエットを終了したいと思っているので
自分に厳しく、自分にあった方法を見つけて行きたいと思います。
シニアのダイエット試行錯誤
去年の1月の数値
- 年齢:61歳
- 身長:157cm
- 体重:目標体重+9.3kg=59.3kg
- 体脂肪率:値34.6%
- 骨格筋率:23.3%
- 体年齢:63歳
去年の8月の数値
- 年齢:61歳
- 身長:157cm
- 体重:目標体重+4kg
- 体脂肪率:29.0%
- 骨格筋率:25.8%
- 体年齢:55歳
今年1月の数値
- 年齢62歳
- 身長:157cm
- 体重:目標体重+9.3kg=59.3kg
- 体脂肪率:36.4%
- 骨格筋率:22.4%
- 体年齢:65歳
去年前半の半年でやったダイエットメニュー
- オプティマムファスティング
- 酵素ドリンクファスティング
- カーブス
- カーブスプロティン
- 時々YouTubeを見ながらストレッチ&運動
- 歯磨きスクワット
- 2月~3月だけウォーキング
体重が減った一番の要因は酵素ドリンクのファスティングでした。
3回やったファスティングで2回が2.5kgづつ減ったので
体が動かしやすく、運動なども軽くできてがんばれました。
着ることができなかったワンピースを孫の宮参りに着る事ができたり
おじ、おばのお葬式にこれまた入らなくなっていたフォーマルワンピースがスルッと入るようになったおかげで買い替えを免れました。
9月には1年に1回の健康診断があり
数値的に
- 年齢:61歳
- 身長:157cm
- 体重:目標体重+4kg
- 体脂肪率:目標数値29.0%
- 骨格筋率:25.8%
- 体年齢:55歳
この状態だったので
前の年よりコレステロール値が薬を必要としない数値になったり
上出来な状態で
「この年令ならギリギリの数値ですから、これ以上太らないようにしてください。」と言われました。
その一年前には
「あまり食べていないのにダイエットしても不思議なくらい痩せませんが、太る病気でしょうか?」とお医者さんに聞いたら
「お米を食べるのをやめたら痩せれるよ。」と言われ、
「お米はほとんど食べていないんですよ。」というやり取りをした覚えがあるので
9月の時点では 「よくやった!私」と言っていたのです。
去年後半の半年でダイエットの為にやったことやらなかったこと
- 食べ痩せダイエット
- モデル体型ダイエット
- カーブスドリンク
- 登山
- カーブス
- ファスティング
- ウォーキング
山登りに行ったり、旅行に行ったりしているうちに美味しいものがたくさんある季節になり
次第に太っていきました^^;
カーブスからも足が遠のき
これはまずいと
やりはじめたのが
「食べるダイエット」
ある程度の年齢以上になると食べないダイエットは筋肉が落ちる
ということで
「モデル体型ダイエット」も食べて良いものをたくさん食べていいダイエットです。
これが間違いでした。
シニアのダイエットは食べないと痩せない?
食べ痩せダイエットで失敗したのと
山登りで歩いているから大丈夫と山頂でのおにぎりやカップラーメン、チョコレートやせんべいクッキーを食べすぎました。
また、お彼岸のお供えにもらったお菓子がわんさか
秋のくだものぶどうを次々頂き、あれよあれよという間に
お腹がポンポコリンに膨らんでいき
太ももの間にでき始めていたはずの隙間が
なくなっていきました。
食べて痩せるには意志力が必要
食べて痩せるダイエットは決まりどおりきちんとできている人は
シニアの年令になってもスリムになり若返るという実績を出している方も大勢おられるのですが
意志力の弱い私は
食べぐせがついて
食べないほうが良いものもついつい手を伸ばしていたのです。
普段は朝抜きの生活なのに
無理に朝からご飯を食べたりして
頑張って太った^^;という感じです。
太りだしたら、
やばいやばいと少々食べないようにしても追いつきません。
約5kg減らしていた体重はあっという間に5kgリバウンドしてしまいました。
この、サイズ測定を受けたくないためにカーブスも行かなくなって
- 9月:1回
- 10月:1回
- 11月:1回
- 12月:0回
ものすごくコスパの悪いカーブスでした。(一ヶ月約6000円)
今年の目標は
今年に入って恥を偲んでカーブスに行きました。
ものすごいリバウンドにびっくりされてしまいました。
自分も1年前の体重とほぼ一緒にも関わらす
体脂肪率、骨格筋率、体年齢が悲しいことになっていました。
体重はほぼ同じなのに
- 体脂肪率:34.6%→36.4%
- 骨格筋率:23.3%→22.4%
- 体年齢:63歳(実年齢+2歳)→65歳(実年齢+3歳)
体年齢が55歳まで若返っていたのに
すごいショックです。
シニア62歳のダイエットプラン
1年後には元気で若い体を手に入れる
体重は目標体重(現在よりマイナス約10kg)
を目標にやっていきます。
今年は無理なファスティングをしないで
朝抜きの食事を続け、タンパク質をうまく取りながら
お菓子を食べるのを控え
カーブスと適度な運動を頑張ろうと思っています。
参考にするユーチューバーは
- アピアランスの皆さん
- ダイエット整体師藤田さん
- 食事の指導で松田リエさん
- こまめに動けという勝間和代さん
を先生に考えて取り組んでいきます。
食事
もう一度一生に一度だけすれば良い筋肉を落とさないファスティング
- オプティマムファスティング(もう一度一生に一度だけすれば良い筋肉を落とさないファスティング)
- 時々16時間ファスティング
- タンパク質カーブスで言う12点を目指す食事(1点が6g)
- カーブスレシピ
- 肉より魚
- 野菜たっぷり
- リンゴ酢サイダー
運動
- カーブス
- 山登りはおやつを控えめに
- スキマ時間のスクワット
- お風呂上がりのストレッチ
生活習慣
- 早寝早起き
- 入浴
- ベジファースト
- ゆっくり食べる
を実践していきます。
終わりに
いろいろと食事・運動・習慣をあげました。
これが崩れたときに諦める心が出ないために
できなかったときには〇〇をするという事を作っておけば良いということです。
外食をしたとき、
ケーキがある場面になった時は
我慢せず、楽しんでいただき
次の食事はプロティンだけにするとか
我慢のしすぎにならないように取り組んでみようと思います。
ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。
シニアライフランキング