津山市積雪が観測史上最高!我が家の寒波への備えについて・周囲の田んぼの様子

ライフスタイル

昨日(2023/1/25)は地元岡山県津山市では積雪が観測史上最大だったようです。

津山市といっても

こっちは晴れているのに北側は吹雪いていて別世界というほどの違いがありますけどね。

今回の寒波に備えて前もってやった対策をご紹介します。

津山市の積雪は46cm

(我が家の庭)

ニュースを見てびっくりです。

我が家は津山市ですが朝の時点で6cmでした。

朝から、小学校、中学校が休校の放送があったり

バタコ
バタコ

防災無線が各家庭にあるので地域の情報を放送してくれます。

行事の中止の連絡が流れてきました。

息子は前日から

「明日は休みだな!」と仕事場の同僚と話を付けていたようで

朝の連絡であっさりと

一生に仕事をしている二人共が意見が合い、

会社に連絡を入れていました。

同僚は津山中心部・・・我が家よりずっと積雪量が多い。

仕事場は位置的に標高が高く寒さと積雪量は我が家以上ということが分かっていたので。

「危険をおかしてまで仕事に出なくてもいいだろう。」

親としてはひと安心。

よしよし、これでなんだかおやすみモード

買い物に出かけなくても食料はあるし、やることだけやったら(家事的なこと)

気になっていた

ベトナム版の「あやしい彼女」でも見るか~と日曜日気分です。

バタコ
バタコ

こんなに余裕でのんびり雪の日を過ごせるのも

おじいちゃん、おばあちゃんが準備万端備えてくれているからなんです。

天気予報は当たるから備えをしておこう

天気予報で先週から

  • 寒波が来る
  • 冬将軍がやってくる

と度々この寒波と雪を予報してくれていました。

我が家は仕事に出かけるのは息子が一人

残りの3人は無職&在宅ワーカーですから

雪が降ったらじっと家にこもっていれば言い訳なのですが

寒波や大雪の予報が出たら準備しておくことがあります。

寒波や大雪の予報が出たらやっておくこと

外の水道、土間の水道に凍結対策

その他の災害に関して準備してあるものは

家の中の水道がこれまでに何回か凍ってでなくなったことがありますが

今回はそこまでではなかったです。

外の水道は12月に入って0℃を下回る予報が出る頃から

凍結を防止するために

発泡スチロール製の緩衝材を巻いたり、

プチプチや布を巻いたり、その上にビニールを被せています。

今回は土間の水道も

少し蛇口を開いてチョロチョロと水が落ちるようにしておいて

凍結するのを防ぎました。

もし、凍結したら・・・・

氷が溶ける気温になってきた時点で

水道管が破裂したとことから水が漏れ出します。

自分では直すことができないので水道屋さんのお世話になることになり

  • 水道破裂の処理で大忙しの水道屋さんに厄介をかける。
  • 水道修理のお金がかかる。

と手間と出費を被るようになるのです。

停電に備えて

オール電化の我が家は停電が一番きついですね。

料理も灯りも暖も何もかもですから

  • 懐中電灯
  • ろうそく
  • 石油ストーブ
  • カセットコンロ

これは寒波や積雪だけでなく他の災害に対しても大事な準備品です。

備蓄食料に関して

普段の買い物を車で行く我が家は

今回のように大規模な寒波や積雪で危険をおかしてまで

買い物に行かなくてもいいように家族4人が何日も過ごせられるだけの食料を備蓄しています。

 

バタコ
バタコ

田舎ならではですが

家庭菜園のじゃがいも、玉ねぎ そしてお米は一年を通してあります。

しばらく買い物に出かけなくても困らないし、普段から週に1回スーパーに行くだけなので

いつも通りの生活です。

今回はたまたま「オプティマムダイエット中」豆乳と甘酒が残りわずかで

切れそうなのですが代替えで牛乳とプロティンだけにしてもよしとすることにします。

が、

豆乳は常温保存ができて賞味期限も長いので買い置きをしておくべき食品だと思いました。

 

見渡す限り白い世界に雀の大群を発見!

津山市積雪

田んぼの中に黒いゴマ粒のようなものを発見!

よく見ると

雀の大群です。

田んぼに積もった雪のなか

少し覗いた稲の葉にスズメが群がっています。

スズメが止まるところがなくてちょこんと覗いた稲の枯れ葉をたよりに止まっているんです。

木々の雪が落ちるまでの辛抱

頑張って!

おわりに

今回、地元津山市で観測史上最高の積雪46センチを記録したということで

津山市内積雪6cmの我が家でも

防災のために

  • 不要不急の外出をしない
  • 寒波に備えての対策

をしたこと

スズメも私もびっくりな雪景色をお届けしました。

不要不急の外出とは

どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もない外出のこと

ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。

シニアライフランキング

 

 

ライフスタイル
スポンサーリンク
60代の幸せレシピ♪人生を楽しむブログ