カーブスタンパク質レシピ《豆のスパニッシュオムレツ》レンチン料理実際に作った感想

カーブスタンパク質レシピ

カーブスのタンパク質レシピは毎月新しいメニューがでてきます。

ダイエット中の方やタンパク質をたくさん摂りたいときには

簡単にできる「カーブス・タンパク質レシピ」はとても助かります。

今回ご紹介する《豆のスパニッシュオムレツ》はレンチン料理でとっても簡単なので

作り方をご紹介します。

あるものでアレンジしても簡単に作ることができますので試してみてください。

カーブスレシピ

豆のスパニッシュオムレツ(基本)

カーブスのタンパク質レシピでタンパク質がたっぷりとれるレシピになります。

調理時間の目安10分
タンパク食材卵、チーズ、ミックスビーンズ
タンパク点数3点
一人分カロリー約270kcal
一人分塩分2.5g

 

タンパク質点数とは

(カーブスでは1日のたんぱく質の摂取量を点数換算しています。)

1点=6g 1日の摂取目標=12点

簡単に1日の摂取タンパク質の点数で管理ができるのでオススメです。

たんぱく点数チェックポスターをご覧ください。

豆のスパニッシュオムレツ材料

スパニッシュオムレツ材料

材料(2人分)

  • 卵・・・・・・・4個 A(コンソメ、塩コショウ)
  • しいたけ・・・(5ミリ角に切る)・・・2枚
  • パプリカ・・・(5ミリ角に切る)・・・1/4個
  • ミックスビーンズ・・・1パック(50g)
  • プロセスチーズ・・・(5ミリ角に切る)・・40g★
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ(お好みで)・・・少々
バタコ
バタコ

★プロセスチーズ・・・6Pチーズ1個で25gです。スライスチーズは一枚約18gとなります。

耐熱容器で調理をすれば、そのままレンチン!
洗い物がすくなくてすみます。

カーブスレシピを変更したところ

レシピでは2人分で卵4個の分量で作ってありますが

我が家は4人家族なので同じ卵4個分の材料で作っています。

バタコ
バタコ

二人分換算ならかなり大きめのスパニッシュオムレツになりますよ。

  • パプリカは人参で代替
  • プロセスチーズはスライスチーズで
  • ミックスビーンズはサラダ豆・・・(中にごぼうやれんこんが入っていたがそのまま全部使っています。)

接種できるタンパク質の点数は1/2人分になります^^;

豆のスパニッシュオムレツ作り方

耐熱容器で作るのが洗い物が少なくて楽できるのですが

とても混ぜにくそうなので

普通にボールで卵を混ぜました。

スパニッシュオムレツ

1:ボールに卵を割り、A(塩、こしょう)を加えてよく混ぜる。

スパニッシュオムレツ

(にんじんは5ミリ角に切った後電子レンジで1分半ほど加熱をして柔らかくしておきます。)

2:1に刻んだしいたけ、にんじん、チーズ、そして豆を加え、ざっくりと混ぜ合わせる。

3:2を耐熱容器に移し、ふんわりとラップをかける。600Wの電子レンジで2分加熱する。

スパニッシュオムレツ

ガラスの耐熱容器、ケーキを焼くときの型にもなる直径20cmくらいの物を使いました。

スパニッシュオムレツ

600Wの電子レンジ2分加熱ではほとんど加熱ができていなかったのでう

もう2分加熱しています。

4:一度取り出し、軽く混ぜます。

スパニッシュオムレツ

5:加熱の状態を見ながらもう一度1~2分程度加熱をし、表面を平らにならし、更にもう1分

全体に固まるまで加熱をします。

(電子レンジで卵の固まり具合を調節しながら加熱をしてください。)

スパニッシュオムレツ

6:食べやすく切り、ケチャップを添えパセリをお好みで散らして完成です。

耐熱容器から卵を取り出す時に形が崩れてしまいました^^;

スパニッシュオムレツ

バタコ
バタコ

卵に小さく切った野菜や豆を混ぜてチンするだけなので

とっても簡単です。

豆のスパニッシュオムレツ作ってみた感想

カーブスのタンパク質レシピなので

できるだけタンパク質量が下がってしまわないようにアレンジをしても

卵、チーズ、豆が食べられるようにしました。

良かった

レンチン料理なのでとっても簡単!
味付けが塩コショウだけ!
レンチン時間を調節すれば一人分のランチにもできそう!
お鍋を使わないので洗い物が楽!

イマイチだった

レンジの時間がイマイチわかりにくい
盛り付ける時にばらばらになる
バタコ
バタコ
レンジの時間は繰り返し作ることでコツが掴めそう。
浅めの耐熱皿、パイ皿の方で作ったらうまくいくかも!
簡単にタンパク質が豊富な卵がたっぷり取れるレシピ
《豆のスパニッシュオムレツ》中に入れるものを工夫すると
メインメニューにもなりそうですよね。

まとめとアレンジ

カーブスタンパク質レシピ《豆のスパニッシュオムレツ》を作ってみたので

ご紹介しました。

レンチン料理なのでとっても簡単

実際に作った感想も「かんたん」でした。

スパニッシュオムレツに入れる具材をいろいろにアレンジしても飽きずに

食べられるのでオススメです。

アレンジ

ミックスビーンズの代わりに

  • 大豆の水煮
  • 黒豆

しいたけの代わりに

  • しめじ
  • えのき茸

他にも冷蔵庫のあるものを使って

  • ソーセージやウインナー、カニかまぼこ
  • 玉ねぎやじゃがいも
  • ピーマン、じゃこ、ツナ
  • 溶けるチーズや粉チーズ

いろいろにアレンジできるのでタンパク質量をどんどん増やしていくのがオススメですよ!

ぜひ、作ってみてください。

ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。

シニアライフランキング