こんにちは、料理好き食いしん坊の62歳バタコです。
このブログでは、人気お料理番組
「DAIGOも台所~今日の献立何にする」
で紹介されたレシピを実際に作ってみたり、感想やコツをシェアしています。
DAIGOさんは、お料理初心者から一年でどんどん上達していって、見ているだけで楽しくなりますよね。
笑顔で作るお料理は、どれも美味しそうで、食欲をそそります。
今日のブログでは、先日放送された
鮭のバターポン酢のレシピをご紹介します。

フライパンひとつで簡単に作れて、栄養バランスも良い一品です。
ぜひ、今日の夕飯に挑戦してみてくださいね^^
《DAIGOも台所》鮭のバターポン酢のレシピ
DAIGOも台所で紹介の「鮭のバターポン酢のレシピ
材料(2人分)
★鮭 300g(3~4切)
★えのき茸 60g(1/2袋くらい)
★パプリカ(赤) 1/2個
★青ネギ 2本
★ポン酢 大さじ5
★バター 10g
★塩 適量
★黒こしょう 適量
★小麦粉 30g
★サラダ油 適量

冷蔵庫の材料で「鮭のバターポン酢」を作ってみました!
冷蔵庫にあるもので
《鮭のバターポン酢》
- 鮭は皮を向いた切り身の鮭
- 4人分で150gしかなかったので厚揚げをかさ増しに使いました。
- えのき茸は一袋200gたっぷり使い
- パプリカはなかったのでにんじんを代用(切ってからレンチンで柔らかくしておく)
- ポン酢は自家製ゆずポン酢
調理で注意すること
ポン酢を入れるときは火から下ろすこと
皮目の方から焼き始め皮がフライパンにつかないときには隣の鮭に切り身を立てかけるようにして
皮をカリッと焼くといいんです。
ポン酢を入れるときにフライパンを火からおろして入れること。
そうでないとポン酢がフライパンの高温ですぐに蒸発してこげついてしまいます。
私は火を止めただけでしたが、それでもだいじょうぶでした。
焦げつかさないように気をつけてくださいね。
作り方について
1:えのき茸は根を切り、長さを半分にして株の方はくっついていたら、1cmくらいの束にほぐす。
パプリカは2~3cm角の大きさに切る
青ネギは斜め細切り
2:鮭は一口大に切り、塩、黒こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
3:フライパンにサラダ油を熱し、鮭の皮目から中火で焼き色を付ける。
フライパンが小さすぎました^^;
4:鮭をひっくり返し、フライパンの中央をあけ、えのき茸とパプリカを入れて炒める。
えのきを入れたらフライパン山盛りになってしまった。
(フライパンの大きさは直径24cm)
5:フライパンを一度火からはなし、ポン酢を加える
6:最後にバターを加え一度火にかけて溶かす。
鮭のバターポン酢完成です。
お味噌汁用に切ってあったネギをのせました。
味付けは鮭に塩コショウ
フライパンの火を止めてポン酢大さじ5(75ml)を入れて
再び火にかけてバターを溶かし完成なので
味の調整がいらないのが簡単でうれしいです。
《DAIGOも台所》鮭のバターポン酢を作った感想
あつあげを入れたので倍以上のかさ増し^^;
4人分に分けましたが
十分な量になりました!
盛り付け
鮭が少し潰れてしまいましたが
あつあげをまずお皿にもり、見ばえの良いところを見せるように鮭を厚揚げに立てかけるように盛り付けて
鮭の存在感をアピールします。
そして、えのき茸とにんじんはなるべく混ぜてしまわないように、
最後に青ネギを天盛りします。
アレンジなど
今日は家にあるものでしっかりとアレンジでしたから
次は皮付きの鮭を使って
パプリカで彩りよく作ってみたいと思います。
バターポン酢にあうサバを使っても美味しそう・・・

バターなしのごま油ポン酢かな?
やって見る価値ありそうですね。
食べた人の評判
夕食に出てきた母が
「いい香り~^^」とバターの香りにいちばんに食欲をそそられたようです。
厚揚げも早く使ったほうが良かったので
タイミングよくバッチリのお料理ができました。
良かった点
フライパンひとつでできる簡単料理なので
洗い物が少ないのでとても助かります。
味付けが簡単なところもいいですね。
ヘルシーお料理でたくさん食べられそうです。
イマイチの点
かなり大きめのフライパンで作らないと
フライパンの中でぐちゃぐちゃになり、鮭が崩れやすい。と思いました。
それでも、今日のできは満足です。
《DAIGOも台所》鮭のバターポン酢 放送日
一年前に習った料理に一人で挑戦!ということで
2023年4月4日(火曜日)の放送です。
お料理番組2年目になったDAIGOさんですが
今でも微笑ましく見せてもらいました。
まとめ
DAIGOさんお料理初心者でスタートした「DAIGOも台所」は4月で丸一年
去年の4月に作った
「鮭のバターポン酢」
同じメニューを成長したDAIGOさんが作っています。
一年前は
「えのきしか切っていなかった・・・」というDAIGOさんですが
その成長ぶりがみたかったら
2023年4月放送分と2022年4月放送分を同時に見ることができますよ。
TVerでは期間限定で一年前の「鮭のバターポン酢」作りを放送しているんです。
お料理のおさらいにもなるので
見てみるとおもしろいです。