タンパク質が重要、タンパク質を摂りましょう!と言われるけど
一体何を食べるといいの?
卵や鶏胸肉をたくさん食べると良いのは知っているけど
他には何を食べるといいのかよくわからない。ということはないですか?

1日のたんぱく質が足りているのかわからないので
簡単にわかる目安となる物があると良いのですが・・・
とってもわかりやすい
カーブスの《たんぱく点数チェックポスター》というものがあるんですよ。
カーブスでは1日のたんぱく質の摂取量を点数で表しています。
タンパク質の1日の必要摂取量は体重などによって人それぞれ違うのですが
だいたい1点を約6gとして
1日12点摂ることを目標に食生活を考えるので
簡単にわかりやすいです。

毎日の食事のことですから、
面倒なのは嫌ですよね。
ズボラなわたしでも簡単に計算ができるのですよ。
そんな、カーブスの《たんぱく点数チェックポスター》のご紹介です。
タンパク質を摂るには何を食べたら良いの?
たんぱく質の1日の摂取量
日本人の食事摂取基準によると、一日に必要なたんぱく質は、18~49歳は、摂取エネルギーの13~20%、50~64歳は14~20%、65歳以上は15~20%が理想とされており、推奨量は、18~64歳の男性は一日65g、65歳以上の男性は60g、18歳以上の女性は一日50gとなっています
たんぱく質の1日の摂取量:18歳以上の女性は約50g

点数カウントをしないと
1日20gほどしか摂れていないっていうことも結構あるのですよ。

でも、1日のたんぱく質の摂取量を食べ物だけで摂るのは大変ですね。

カーブスの《たんぱく点数チェックポスター》
カーブスのたんぱく質量のカウント方法は!
- 1点=6g
- 1日12点を目指す!
ただそれだけです。

簡単でしょ!
ざっくりですが簡単に計算できますよね。
1点の食品は
- 卵1個
- 納豆1パック
- 牛乳200ml
- 豆乳200ml
- 豆腐1/4丁
カーブスのプロティンも飲んでやっと12点ですが
毎日の食生活にプラスしてでもたんぱく質を摂ることは大事です!
昨日のたんぱく質どれくらい?
野菜もたくさん食べないと!ですが野菜ではたんぱく質が摂れないんですね。
メニュー | たんぱく点数 | |
朝 | プロティン・豆乳・甘酒・青汁・レモン水 | 2.5+1 |
昼 | 納豆・オートミール卵がゆ・バナナ・味噌汁 | 1+1+0.5 |
夜 | さばの味噌煮・大根サラダ・野菜スープ | 2+0.5 |
間食 | せんべい・アイスクリーム・ミックスナッツ | 0 |
合計 | 8.5 |
これがカーブスに通いながらダイエットを頑張っている62歳シニアのとある1日のメニューです。
これは
たんぱく質を12点摂るのは大変だ~!って思いますよね。
かなり頑張らないと12点行かないです。
例えば
- 朝:お豆腐がたっぷり1/4丁入ったお味噌汁を食べる+1点
- 昼:ヨーグルトをプラスしてバナナを食べる+0.5点
- 夜:大根サラダにハムを添える+0.5点
- 間食:牛乳200mlと6Pチーズをおやつに食べる+1.5
これくらいプラスしないと12点行かないです。
プロティンを飲んでいなかったら更に2.5点分を食品で取らないと!なのです。
それでも
カーブスの《たんぱく点数チェックポスター》を見えるところに貼るなどして意識して
毎日の食生活でたんぱく質をしっかり摂って
元気に動ける体を作って行きたいものです。
おわりに
タンパク質は何を食べると摂れるかについて
カーブス《たんぱく点数チェックポスター》で紹介しました。
思っていた以上にたくさん食べないと1日のたんぱく質量が摂れないんだな~って思われたのではないでしょうか
足りないところはプロティンに頼るのも良いですね。
毎日の食生活と運動習慣で
いつまでも元気に健康な体でいるためにこつこつ頑張りましょう^^
ブログランキングの応援をよろしくお願い致します。
シニアライフランキング