秋の味覚といえばやっぱりサンマ!
焼きたてのさんまの香ばしい匂いを嗅ぐと、食欲がそそられますよね。
今回は、そんな秋の味覚・さんまをもっと美味しく食べるための裏技を大公開しちゃいます!
サンマのように一本丸ごとの魚の食べ方は難しいです。
サンマの食べ方に裏技があるならきれいに食べ美味しく食べられますね。
なんと、サンマの骨が、箸一本でスルッと抜ける。。。っていう裏技なんですよ!
さんまの食べ方の裏技が成功すると、みんなから絶賛されること間違いなしですよ!
しかも、もし裏技が失敗しちゃった!なんて時でも大丈夫なように、きれいな食べ方もご紹介します。
さらに、プロ直伝の調理のポイントも合わせてお届けするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
- サンマの食べ方の裏技がわかる
- ほかの魚にも応用できるきれいなサンマの食べ方を紹介
- サンマをおいしく食べる裏技を紹介
さんまの食べ方の裏技はこうする
サンマの食べ方の裏技を順に説明していきますね。
骨をきれいにはずすためにサンマを揉みほぐす
- 箸でサンマの胴体を挟むように頭側から尻尾のほうに揉んでいきます。
- イメージとしては、ペタンとなった胴体を丸に戻すような感じで、ふわふわほぐします。
これを優しく、頭側から尻尾に2~3往復 - 尻尾のひれを箸で切り取ります。
箸で切るのが難しいようなら指で骨をぽきんと折って切り離します。
一気にスルスルと引き抜く
右手の箸でサンマの胴体を軽く抑え左手の指で頭を持ちゆっくり引きますこうすることで一気にすると引き抜くことができます
- 尻尾を外したらエラの部分に箸で切り込みを入れます。
この時に骨を切り離さないように注意をしてください - 右手の箸、または指先で胴体を軽く押さえ、頭をつまんでゆっくりと左へ引き抜いていきます。
この方法で一気にサンマの骨をスルスルと引き抜くことができます。
引き抜いた頭の付いた骨はお皿の上部にずらしておいてサンマを食べてください。
食べていく順番
サンマをきれいに食べる順番は簡単です。
- ひれを外さないと食べれない
- 内臓(はらわた)は無理
という方も大丈夫です。
サンマは丸ごと食べられる魚ですが、苦手な人もあるのでそこのところは美味しく食べることを前提に無理なものはきれいに残していきましょう。
- サンマの体を背中側と腹側に分けるように箸で横に切り目を入れていきます。
- 背びれが無理なら取り除いてお皿の上部に骨と一緒に片づけます。
- サンマの表面(上になっている方)背びれ側 腹側
- 内臓を箸で取り除き骨と一緒に片づけます。
- 残り片面になっている状態で、背びれ側 腹側
- 食べられるところはすべて食べ終わった状態
内臓(はらわた)は食べなくてもいいの?
さんまは内臓を食べてもよいおさかなです。
でも、苦手という場合は残したらよいと思います。内臓の処理をしている場合もあります。
家で調理するとき、苦手な方は最初から内臓を抜いておくとよいですね。
サンマの内臓は栄養があるようですよ。
さんまが内臓まで食べられるのは、胃がない魚だから。内臓にはビタミンAも含まれ、肌や喉の粘膜ケアに有効
細い骨なので食べてしまう人もいるのですが、気になる人は身から箸で取り除いて食べるようにしてください。
小さい子供さんに食べさせてあげるときには小骨の少ない背びれ側の身が安心です。
裏技で取れるのは大きな骨だけなので食べるときには小さな骨に十分注意をしてください。
お皿の上をきれいに整える
最後にお皿の上の骨などを箸に寄せてきれいにまとめておきます。
ここまででサンマの裏技を使ったきれいな食べ方でした。
ぜひ、サンマの食べ方の裏技を試してみてください。
サンマが食べたくなってきました~。
アレっ、骨が折れちゃった!そんなときの対処法も教えます。
サンマの食べ方の裏技をやったけど骨が折れちゃったら?
子の裏技が失敗したときは
「引き抜く前に頭のところで骨が外れてしまった。」
「引き抜く途中で骨が折れてしまった。」
「引っ張ろうとしたけど身と骨がくっついて抜けなかった。」
こういう場合です。
裏技が失敗したときの対処法
あわてず、裏技が失敗したときの対処法を知っておきましょう。
サンマの骨を引き抜くことができなかった場合は、裏技なしのサンマの食べ方(ほかの頭付きの魚も同様)できれいに食べることができます。
サンマ以外の魚でもできるきれいな食べ方
- サンマの体を背中側と腹側に分けるように箸で横に切り目を入れていきます。
- 背びれが無理なら取り除いてお皿の上部に骨と一緒に片づけます。
- サンマの表面(上になっている方)背びれ側 腹側を食べます。
- サンマの上面を食べることができた状態で、頭と骨をはずします。
- 頭と骨は箸で下の身から外し、お皿の上部の開いているとへ片づけます。
この時に内臓があれば骨と一緒に片づけてもいいです。
食べられる人は骨だけを片づけてください。 - 残り片面になっている状態で、背びれ側 腹側を食べます。
- 食べられるところはすべて食べ終わった状態
食べ方は、最初に大きい骨と頭を抜いておくか
上側の身を食べてから骨を取り除くかの違いでほぼ同じ流れになります。
サンマの美味しい食べ方や調理法にも裏技がある!
さんまを美味しく食べるための調理のポイントをいくつか紹介します。
- 目が黒々と澄み胴体に幅があり太っているもの
- くちばしの先端、突き出した下顎が黄色いもの
- 魚の体の背が黒く腹は銀色に輝き艶やかなもの
- 首の付け根がこんもりと盛り上がっているもの
見た目でのチェックポイントは、というところでしょうか
エラが赤々と鮮やかなものやさんまの尾の方を持ってピシッと立つものは鮮度が良いです。
サンマを買ってきたらどうする?
さんまを買ってきてその日に調理する場合は一度水で洗ってキッチンペーパーなどで水分を拭き取り塩ふって15分ほどおきグリルなどでやフライパンで焼きます
内臓を残す場合・・・表面を洗い、水気を拭いてラップで包み、密閉袋に入れ冷蔵保存(2日以内)
内臓を取り除く場合・・・内臓を取り除いて同様に保存
すぐに調理をしない場合はさんまの表面を水で洗い水気を拭いてラップで包み冷蔵または冷凍で保存をします。
(冷凍保存: 内臓を残したままラップに包み、密閉袋に入れて冷凍。)
冷凍保存したサンマを解凍する方法
流水で15〜20分解凍し、表面が柔らかくなったらラップを外し、水気を拭き取る。
サンマの調理法
さんまの調理法は塩を振って10分から15分おきグリルやフライパンで焼きます。
たびたび返さないでおく方がいいのでフライパンで焼く場合魚焼き用のホイルなどを使って1~2回ひっくり返す程度にしましょう。
フライパンにサンマ1本が入らないという場合もありますよね。
さんまは半分に切って焼いても大丈夫です。
サンマを半分に切るときには、真っ二つに切ると焼いている時に内臓が流れてしまうのが嫌な時には斜めに切る方法をおすすめします。
切り方はさんまの肛門あたりから背に向かって大きく斜めに切る方法です。
この方法で切ると半分ずつ分けたい時に食べれる身の分量の差があまりなくなるので平等に分けれる切り方になります。
付け合わせ
サンマの塩焼きに欠かせないのが大根おろしとスダチですね。
サンマと一緒に食べるとおいしいからという理由だけではないので簡単に説明しておきます。
栄養面での理由
- 脂の酸化防止
サンマは脂が乗っている美味しい魚ですが、その一方で脂質は酸化しやすいという性質を持っています。大根やスダチに含まれるビタミンCには強い抗酸化作用があり、サンマの脂質が酸化するのを防ぎ、栄養素を効率よく体内に吸収することができます。 - カルシウムの吸収促進
サンマにはカルシウムも豊富に含まれています。スダチに含まれるクエン酸は、カルシウムと結合して吸収を助ける働きがあるため、サンマのカルシウムをより効率的に摂取することができます。
消化面での理由
- 消化酵素
大根おろしには、アミラーゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。これらの酵素は、脂質の消化を助ける働きがあるため、サンマの脂っこさを軽減し、消化をスムーズにします。 - さっぱりとした味わい
大根おろしの爽やかな辛味とスダチの酸味は、サンマの脂っこさを中和し、さっぱりとした味わいに仕上げます。これにより、食欲をそそり、より多くの量を美味しく食べることができます。
サンマの食べ方を裏技を使ってきれいにおいしくのまとめ
サンマの食べ方の裏技をご紹介しました。
「サンマは美味しいけど食べ方が難しくて・・・。」
「食べるのが面倒で美味しいけど手が出ない・・・。」と思っている方、ぜひやってみてください。
もしも、うまくいかなくても大丈夫です。
サンマを分割して食べる方法ならきれいにおいしく食べることができますよ。
順番は
- 上の背中側⇒腹側
- 骨をはずして
- 背中側⇒腹側
です。
サンマの骨を引き抜いて食べ方の裏技がうまくいったら、見ていたみんなから絶賛されること間違いなしです。
食欲の秋に旬のサンマを美味しく食べてください。
サンマは魚焼きグリルやフライパンでやくことが多いですが、電子レンジを使って焼ける
「電子レンジ調理器」があります。
焦げ目もついて煙も少なく、焦げすぎる心配もなく手軽にサンマを焼くことができます。
ほかのお料理にも便利に使えるのでおすすめです!