ゆで卵が簡単!エッグスチーマー(コイズミ)ここが良かったレビューと口コミ

スポンサーリンク

味卵を作るために2日に1回は鍋で5~6個のゆで卵を作っています。

細マッチョを目指している息子がお弁当に味卵を2個毎日持っていくのです。

毎日のように作るゆで卵のためだけに「エッグスチーマー」を買いました。

これが大正解で

おなべでお湯を沸かして7分沸騰させるゆで卵より

電子レンジを何分も独り占めにする電子レンジを使ったゆで卵メーカーより

これが良い!

買って良かった!と思っています。

現在使い始めて約1ヶ月

ゆで卵機「エッグスチーマー」を使ってみたレビューと皆さんの口コミを紹介します。

スポンサーリンク
目次

コイズミエッグスチーマー商品の概要

購入したのは

「コイズミ・エッグスチーマーKES-0400/Sシルバー」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小泉 エッグスチーマー KES-0400/S シルバー
価格:3080円(税込、送料別) (2022/10/23時点)

楽天で購入

 

 

  • 電源:AC100V 50/60Hz
  • 消費電力:400W
  • 切り替えスイッチ:OFF/MID/HARD/温玉1/温玉2/温玉3
  • 安全装置:温度ヒューズ 157℃
  • コードの長さ:1.0m
  • 本体サイズ:約230(W)✕110(D)✕135(H)mm
  • 質量:約590g
  • 付属品:計量カップ、掃除用ブラシ、取り扱い説明書(保証書付き)

本体にコード付き(1m)でスイッチはダイヤル式

たとえ、電源コードを挿しっぱなしにして設置したとしてもオンオフがダイヤルでできます。

水を入れる金属トレイは本体から取り外せないですが掃除は簡単にできます。

ここで買ったらお安く買えました。

楽天の中でも値段がいろいろあって迷いましたが

同じ「コイズミ・エッグスチーマーKES-0400/Sシルバー」

ケーズデンキ楽天市場店で購入しました。

送料別となっていますが、で3080円が「購入手続きへ」に進むと

送料無料で購入ができました。

ケーズデンキは

1回の注文が

3000円(税込み)以上なら送料無料

(一部の地域、特定の商品を除く)ということになっているからですね。

送料無料は嬉しいです。

商品はすぐに届きました。

コイズミエッグスチーマー

想像していたより箱が小さくて

これで良いの?と思いましたが

開けてみると

高さはありますが卵の10個入りのケースより小さいです。

コイズミエッグスチーマー

付属品

★計量カップ(普通の水の分量を図る計量カップではなくて、ここまでの水を入れたら半熟ができる。固茹でのときはここまでの水を入れる。

など茹で加減に応じた水を計る計量カップなので大事なカップです。)

★掃除用ブラシ(この小さなブラシでどこを掃除するの?と思いますが

使っているうちになるほど・・・。と思えるブラシです。)

コイズミエッグスチーマー

コイズミエッグスチーマー

この重要で大切な計量カップ

もしも紛失したときのために

半熟5~6個なら〇〇ml

固茹で卵なら〇〇ml

温泉卵3個を作るときは〇〇ml

と水がいくら必要かを測っておくと安心かもしれません。

コイズミエッグスチーマー

ダイヤルはこんな感じ

使っているときはランプが付きます。

が、HARDと温玉◯の間(ダイヤルの円の真上の位置)に点灯します。

なのでMIDにダイヤルを合わせているよね・・・。と使うたびに確認をしてしまいます。

ダイヤルの印がわかりにくいのが難点です。

ゆで卵器「エッグスチーマー」でゆで卵を作ってみた。

コイズミエッグスチーマーで早速ゆで卵を作ってみました。

作り方は

①作りたい卵の茹で方で水の分量が決まるので計量カップに必要分の水を用意します。

今回半熟卵を6個作ります。

計量カップのメモリは

MID5-6のところ

②トレイ部分に水を入れ

卵受け皿をセットします。

③冷蔵庫に入っていた卵を受け皿に尖った方を下にしてセットします。

④蓋をしてダイヤルをMIDに合わせます。

すぐにスチームが出てきて蓋が曇ってきます。

出来上がりの合図がピーピーピーピーとなって電気が勝手に切れます。

半熟卵6個作るのに約10分

熱いので気をつけて蓋を開け、トレイごと水道の水で冷やす、ボールに溜めた水に浸すなどして

すぐに冷やします。

不思議と半熟卵のポヨンとした柔らかさでも殻が剥きやすいです。

ゆで卵の半熟が出来上がりです。

エッグスチーマーで度々ゆで卵を作ってみている感想は

エッグスチーマーをひと月ほど使ってみての感想ですが

  1. 買ってよかった
  2. キッチンタイマーを作るたびにセットしなくていいので楽ちん
  3. ちょうどいい感じの茹で具合にゆで卵ができる
  4. 卵の殻が剥きやすい
  5. 味玉にするだけじゃなくてできたてのゆで卵が美味しい
  6. ゆで卵の後の鍋を洗う面倒が減った

というのが正直な感想です。

とろっと半熟にするコツ

スイッチが切れる音に気づかず、しばらく放置しておいた卵は

半熟卵と固茹で卵の間くらいのゆで卵になります。

卵の大きさや、放置した時間によって少し茹で加減が変わってくるのは想定内ということですが

「とろっと半熟にしたい。」

と思ったら

半熟卵が完成してピーピーピーピーの音を聞いたらすかさず

冷水にとり、予熱で黄身が固まるのを止めるといいですよ。

白身はきれいに固まり、黄身がとろりっと流れるような半熟卵ができます。

バタコ
バタコ

エッグスチーマーを使いながらご自分の好みの固さにできるように微調整をしてください。

これまで、やったことはないですが水の分量を少し少なくするとかも関係があると思います。

調理用にも使える絶妙茹で加減

半熟卵が美味しいとは言っても

タルタルソースを作ったりするときに黄身がとろりとしているより固茹で卵のほうが

卵が塊にならずにいい具合のタルタルソースができますよね。

サンドイッチにゆで卵を使うときにもとろっとした半熟卵は使いにくいですよね。

そんなときにもすぐに使えるようにいつもの卵を

絶妙茹で加減にしておくのもおすすめです。

バタコ
バタコ

わたしは、常備している味玉を使ってタルタルソースを作ったり、サラダの添えのゆで卵に使います。

この感じのゆでかげんは

出来上がりスイッチが切れた後10分くらい放置したときの卵です。

絶妙な茹で加減でしょ。

エッグスチーマーを使っている人の口コミ抜粋

エッグスチーマーを買って使用してみた方の口コミを見てみたので紹介しますね。

悪い評価の殆どは 早く壊れてしまった・・。ということです。

日本製コイズミの製品なのである程度は信用して買っているはず!

保証書もあるので

正しく使って一年以内の不具合は対応してもらえるのでは?と思いました。

保証書のきちんともらえるところでの購入をおすすめします。

ケーズデンキさんは安心しています。

良い口コミ

  • 忙しい朝でも日を使うことなく時間も気にせず勝手にゆで卵ができる
  • お湯を沸かす手間が省け、鍋を洗う手間も省け簡単にゆで卵ができる
  • 操作が簡単
  • 温泉卵、半熟卵、固茹で卵 好みの固さのゆで卵、温泉卵ができる
  • コンパクトで省スペース
  • もう茹でる作り方には戻れません。

「もう茹でる作り方には戻れません・・・。」とまで言われています。

我が家と同じ様に毎日コンビニで味玉を買っていた(うちの場合は息子が)ゆで卵をエッグスチーマーで作るようになってかなり節約になっています。

バタコ
バタコ

エッグスチーマー代金をすぐに取り返せるほどお得でした。

 

ゆで卵が簡単!エッグスチーマー(コイズミ)ここが良かったレビューと口コミのまとめ

ゆで卵って

料理と言えないかもしれないですが

好みの茹で加減に仕上がっただけでなぜか不思議にすごく喜んでもらえる事ないですか?

私はとろりとした黄身のゆで卵は好みではないですが

黄身が流れない程度に半熟の

絶妙な茹で加減に仕上がっていると美味しさが倍増する気がします。

ゆで卵の難しいところは

殻を向いてみないと、切ってひらいてみないとどの程度の茹で加減かがよくわからないところだと思います。

そういうところから言えば

ゆで卵は簡単なようで結構難しい、お料理かもしれません。

それを

「エッグスチーマー」におまかせで簡単に半熟卵ができるので

とっても助かっています。

バタコ
バタコ

我が家の冷蔵庫には味玉が常に入っていますよ。

息子のお弁当だけではなく、年寄のお昼ごはんのお味噌汁に入れてもいいですし

インスタントラーメンに入れてラーメンを格上げしています。

「コイズミエッグスチーマー」は我が家のなくてはならない家電の一つになりました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎暮らしの元気なシニア『バタコ』です。子育ても卒業し、自分のための生活を楽しんでいます。第二の青春シニア時代は100歳まで40年!趣味と手抜きの家事と健康管理とお付き合い・・・毎日を楽しくエンジョイするシニアを増やしたい♡♡♡

目次