お家で高齢の親を介護をしている方に少しでも楽になってもらいたくてこの記事を書いています。
私の親は87歳と84歳で両親とも健在なのですが、近所に住む伯母は96歳
デイサービスにも行っていますが、家族や離れて住む娘や孫が交代で介護をしています。
うちの親は土日に話し相手に家を訪れて半日の間、本を読んで聞かせてあげたり、歌を歌ったりしているようです。
そんな伯母の介護の状況を聞いて、「アレクサを使ったら良いんじゃない?」と言ってみると孫くんが早速導入したようです。
それからは、伯母の家族が私の顔を見るたびに「アレクサを教えてくれてありがとう!」「アレクサは良かった。助かってる。」と報告をしてくれます。
\アマゾンプライム最初の30日間は無料で体験することができます/
在宅介護の状態
在宅で介護をしている。と言っても千差万別
伯母さんの状態を紹介しますのでご自分の状況と当てはめてみてください。
96歳も色々ですが、認知症状がないので日中が話し相手が欲しかったり、退屈だったり。
自分の身体が自由には動けないのでやりたいことがあるときには人を呼ばないといけない。ということを申し訳なく思ったりしている様子です。
- 認知は殆どない
- 耳が遠いが補聴器でなんとか聞こえる
- 目は緑内障でほどんど見えない
- 会話はよくできるし、声が大きくはっきり話す
- 一人で歩くのは困難
- トイレは支えてもらって自分で行く
- 食事は自分でできる
- 日中もデイサービス以外はベッドの上
◯デイサービス(土日以外利用+週2日は泊まり)
◯身内で介護に携わっている人:お嫁さん、娘、孫の3人(お嫁さんのみ同居)
アレクサ《Amazonスマートスピーカー》の機能・できること
アレクサとは
アレクサとは
Amazonが開発したバーチャルアシスタントAI技術で、Amazon Lab126が開発したスマートスピーカー「Amazon Echo」で初めて採用された。音声対話、音楽再生、ToDoリストの作成、アラームの設定、ポッドキャストのストリーミング、オーディオブックの再生、天気、交通、スポーツ、その他ニュースなどのリアルタイム情報の提供が可能である。 また、Alexaは自身をホームオートメーションシステムとして使用し、複数のスマートデバイスを制御することができる。ユーザーは、天気予報プログラムやオーディオ機能などの「スキル」(サードパーティベンダーが開発した追加機能で、一般的にはアプリと呼ばれる)をインストールすることで、Alexaの機能を拡張することができる。
引用:ウィキペディア
アレクサは音楽や動画の再生、情報の検索、通話、家電操作など様々な事ができる便利ツールです。
また、Amazon MusicやApple Music、dヒッツ、うたパスなどから楽曲を探して、再生してくれます。
アレクサには6タイプ9種類もタイプがあります。
たくさん種類がありすぎて、どれを選んだら良いかわからないですね。
介護に必要なアレクサはどれを選んだら良いのでしょうか?
アレクサを利用するにはAmazonのプライム会員になる必要があります。
プライムサービス入会ポイントがもらえる入会方法はこちらをご覧ください
アマゾンプライムのサービス:月額500円
アレクサを使うためにはアマゾンプライムに入会する必要があります。
天気や時間を聞いたり、歌を流してもらったりできるのはもちろん
アマゾンプライム会員になるとAmazonでの買い物送料が無料になる、プライムビデオが視聴できるようになるなど様々なサービスがあります。
アマゾンプライムを無料体験することができます。
介護にアレクサ《Amazonスマートスピーカー》を導入
今回、介護をしている娘さんにアレクサを勧めたのは、こんなことを聞いたからでした。
「夜中に携帯で呼ばれて起きて行ってみると、今何時?っていうんよ。目がよく見えないから時計も見えないし、呼ばれて起きるのがしんどいわ。」
夜よく眠れなくて朝が来るのが待ち遠しい。
今何時頃だろう。
もうそろそろ、トイレに来てくれないかな?
そう思うのは仕方ないですよね。
でも、夜中に時間を聞かれるたびに起こされる介護者さんの身になればしんどいです。そんな時に
「アレクサ、今何時?」と聞いた時にアレクサに「今の時間は◯時◯分です。」と言ってもらえば
それで良いのです。
介護をしているのが70代の娘さん、60代のお嫁さんだからアレクサに頼もう!とは思わなかったようです。
介護に便利なアレクサ《Amazonスマートスピーカー》の使い方
我が家のスマートスピーカーは5年になります。
新しいスマートスピーカーがたくさん出ていますよ。
ベッドの上の伯母さん(96歳)ですが、アレクサに頼めばこんなにたくさんやってくれることがあります。
- 音楽を再生する
- ラジオを聞く
- ニュースを聞く
- 天気予報を聞く
- 時間を聞く
- 音楽を再生する
- ラジオを聞く
- アラームを設定する
アレクサにできることはまだまだありますが、設定は家族にやってもらって電話をかけることができるようになったら
さらに、電気を消して、テレビを付けて、などスマーどデバイスを操作するまでできたら
できることが格段に増えることになります。
アレクサ《Amazonスマートスピーカー》の導入方法
アレクサを導入するには、いかの手順でやってみてください。
Amazonプライム「30日間無料体験」はこちら。
Amazon primeは「アレクサ」を使えるだけではありません。
数多いAmazon primeは多くのサービスがあります。
なかでも、介護に使いたいと思っている方に是非使ってもらいたい主なサービスは
Amazonミュージックで音楽200万曲聴き放題。
プライムビデオの視聴ができる。
キンドル本の読み放題。
一つのプライム会員登録で、同居家族二人までの家族会員登録で使うことができます。
『Amazon Echo』スマートスピーカーという機材が必要になります。
アレクサを使うために必要なスピーカーが必要です。
スマートスピーカーにはたくさんの種類があるのでどれにしたら良いの?と迷うかもしれませんが、シンプルな仕様のタイプで十分です。
アレクサを導入するには、スマートスピーカーとスマホまたはパソコン、家のWi-Fiと接続しなくてはいけないので以下の手順で実行してください。
簡単なのでスマートフォンでの設定を説明します。
1・スマートフォンにAmazon Alexaアプリをダウンロードします。
2・アプリを開き、Amazonアカウントでログインします。
3・アレクサの設定を開始します。
4・アレクサがWi-Fiに接続されていることを確認します。
5・アレクサが正常に動作していることを確認します。
まとめ
在宅介護にアレクサを導入すると条件にもよりますが
介護されている人も介護する人もとてもたすかる、楽になります。
アレクサの機能・できること
介護にアレクサを導入してみた
介護に便利なアレクサの使い方
アレクサの導入方法
アレクサを使うことで、ベッドから動けない伯母さんでも音楽を聴いたり、ラジオを聴いたり、ニュースを聴いたり、天気予報を聞いたり、スマートホームデバイスを操作したり、ショッピングリストを作成したり、電話をかけたり、メッセージを送信したり、アラームを設定したり、タイマーを設定したりすることができます。これらの機能によって、伯母さんの生活がより豊かになることでしょう。」