お知らせ♡

カーブスってどんな運動?ピラティスとの違いは?【経験者が徹底解説】

カーブスはどんな運動
スポンサーリンク

最近、「カーブスってどんな運動なんだろう?」と気になっていませんか?


50代・60代になると体力や筋力の衰えを感じることが増え、健康のために運動を始めたいけど、何を選べばいいか分からない…そんな悩みを抱える方は少なくありません。

バタコ

私もそうでした!

この記事では、私の実体験を交えてカーブスってどんな運動なのかを丁寧に解説しながら、「ピラティスとの違いって何?」という疑問にも分かりやすくお答えします。

カーブスとピラティスの違いを比べつつ、自分に合った運動法を見つけるヒントになれば嬉しいです。

スポンサーリンク
目次

カーブスってどんな運動?その3つの特徴

カーブスはどんな運動

1. 30分で完結!予約不要のサーキットトレーニング

カーブス最大の特徴は、1回たったの30分で完結する効率的なプログラム。筋トレと有酸素運動を交互に行う「サーキットトレーニング」を採用しており、短時間でもしっかりと全身を動かせます。

しかも予約不要なので、買い物ついでや空き時間に気軽に立ち寄れるのが魅力です。

バタコ

カーブスの営業時間はお昼の閉まる時間が
割と長いから、注意が必要です。

カーブスの営業時間
10:00~13:00
15:00~19:00
土曜日は午前のみ・日曜日は休み

2. 油圧式マシンで初心者も安心の筋トレ

使用するのは油圧式マシン

自分の動きに応じて負荷が変化するため、初心者でも無理なく安全にトレーニングできます。

操作もシンプルで、インストラクターが常にサポートしてくれるため安心です。

バタコ

12種類の油圧マシンを2周
次のマシンに行く間に有酸素運動の「足踏み」を挟むから
いい具合にインターバルが取れるんですよ。

3. 専属コーチのサポートが心強い

カーブスではスタッフが常駐しており、体調や目標に応じたアドバイスを受けられます。

「一人じゃ不安…」という方でも安心して取り組めます。

バタコ

一人一人に合わせた声掛けをしてもらえるので
やる気がでてきます!

「今日はゆるくやりたいな~」など
その日の調子に合わせてできるのでシニアにとっては嬉しいです。

【実体験】私がカーブスで感じた嬉しい効果5選

カーブスマシントレーニンク
  • 筋力アップで疲れにくくなった
  • 姿勢改善で肩や腰の痛みが軽減
  • 体質改善でダイエットに成功!
  • 心身ともにリフレッシュできる
  • 生活習慣病予防にもつながる

それぞれ詳しく説明していくと!

筋力アップで疲れにくくなった

日常生活がラクになり、体力の底上げを実感。

山登りを始めたばかりの頃、体力を付けたくて始めました。
若い頃も運動をしていないし、日頃も運動をしていなかったど、続けることができ、
体力が付いたと実感でき、山登りの息の上がり方が違ってきました!

姿勢改善で肩や腰の痛みが軽減

体幹を鍛えることで不調が改善し、見た目も若々しく。

いつも使わない筋肉を動かすようになり、
猫背が改善できたり、日頃から「腹圧!」とコーチの言葉を思い出し姿勢が良くなりました。

体質改善でダイエットに成功!

無理なく体重が減り、健康的に痩せられました。

筋トレと有酸素運動を無理なく続けることができたことや
カーブスでの他の方の頑張る姿勢を見て刺激をうけました。
月一回の体重や腹部の測定など、ダイエットの目標になりダイエットが進みました。

心身ともにリフレッシュできる

運動によるストレス発散と、会員同士の交流も◎

どちらかというと運動でストレスを貯めるタイプですが、
一人もくもくともできるし、交流の場にもなると思います。
たまに知っている人と時間が重なったときには、カーブスつながりで帰りにご飯に行ったりしていました。デスクワークの私にとっては良いリフレッシュになっています。

生活習慣病予防にもつながる

定期的な運動で体の内側から健康に。

カーブスではタンパク質を気にしてちゃんと摂りましょうなど運動だけでなく食事のことも報告する機会があります。
健康を意識することで日々の生活において、生活習慣病の予防につながると思っています。
実際、薬いらずで山登りのできる身体を維持できています。

カーブスとピラティスは違う?【目的・内容・効果を徹底比較!】

カーブスマシントレーニング

カーブスとピラティスの違いについて以下に表にしてみました。

比較項目カーブスピラティス
主な目的筋力・体力アップ、健康維持姿勢改善、柔軟性向上、体幹強化
トレーニング法油圧式マシン+有酸素運動マット上での自重トレーニング
所要時間約30分60分前後
対象運動初心者・高齢者向け姿勢に悩む女性・中級者向け
継続しやすさ◎(予約不要・短時間・サポートあり)△(継続にはモチベ維持が必要)
向き不向き体力作り・健康維持姿勢・柔軟性改善

トレーニング方法が違うことや30分の時間があって動ける服装とカーブス用の靴があれば予約いらずで立ち寄ることができる!ということ

手軽に始められる運動だと思います。

カーブスは予約は要らない!
1日1回でも週1回でも好きなように通える!(教室が開いていれば)

結論!カーブスはこんな人におすすめです

運動嫌いの私でも運動習慣の必要性を感じて行ってみました。

カーブスをおすすめするのはこんな人!

  • 運動初心者で何から始めればいいか分からない方
  • 体力の衰えを感じている50代・60代女性
  • 忙しくてジムに通う時間が取れない方
  • 健康的にダイエットをしたい方
  • 筋トレやジムに対して抵抗がある方

【PR】カーブス通いに必須!おすすめのシューズとウェア

カーブスシューズ

運動効率を高めるには、シューズやウェア選びも重要です。

以下の記事では、私が実際に使っているおすすめアイテムを紹介しています。

まとめ:カーブスで、健康でイキイキとした毎日を始めませんか?

「運動しなきゃ…でも不安」という気持ち、よくわかります。


でも、カーブスなら大丈夫。

バタコ

私自身、何の運動経験もなかったのに、今では体が軽くなり、毎日がもっと楽しくなりました。

健康的に年を重ねたいあなたに、心からおすすめできるフィットネスクラブです。

まずは体験から、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次