お知らせ♡

アサヒ軽金属オールパンの再加工やってみる!新品同様になるのかを検証

アサヒ軽金属オールライトの再加工実践
スポンサーリンク
クーちゃん

アサヒ軽金属のオールパンって、再加工できるって聞いたけど本当に元通りになるの?手間もかかりそうだし、買い替えたほうがいいのかな……

バタコ

実は私も同じ疑問を持っていました。
でも、オールパンの再加工は「新品みたいに復活した」という声も多くて気になっていたんです。
そこで今回、思い切って実際に再加工に出してみました!
(※現在、再加工中です)

長年使い込んだお気に入りのフライパン

買い替えるか、それとももう一度蘇らせるか……。

悩んでいる方に向けて、この記事では「アサヒ軽金属 オールパン再加工」のやり方から金額、口コミ、期間、そして買い替えとの比較まで詳しくご紹介します。

まだ再加工品は戻ってきていない段階ですが、申し込みから発送までの流れや気になったポイントなど、実体験ベースでわかりやすくお伝えしていきますね。

この記事のポイントは!
  • オールパン再加工の申し込み方法と流れがわかる
  • 費用・期間・支払い方法まで詳細に解説
  • 実際の口コミや評判を紹介
  • 再加工と買い替え、どちらが得かを比較

すぐに再加工の手順を知りたい人はこちらの記事へ

スポンサーリンク
目次

アサヒ軽金属 オールパン 再加工とは

アサヒ軽金属オールパン再加工

再加工サービスの概要と目的

アサヒ軽金属のオールパン、長く使っているうちに「あれ、焦げつきやすくなったかも?」と感じたことはありませんか?

その原因の多くは、のコーティングの劣化。そんなときに頼りになるのが、アサヒ軽金属が公式で行っている再加工サービス「おなべの病院」です。

このサービスでは、表面のコーティングを一新して、もう一度使いやすい状態に整えてくれます。

バタコ

お気に入りのオールパンを新品のように蘇らせる、そんな選択肢があるのは嬉しいですね。

再加工で「どうなる」のか

実際に再加工を施すと、

焦げついていた調理面がなめらかさを取り戻し、食材がくっつきにくくなります。

さらに、熱の伝わり方も改善されるので、焼きムラも減って調理がしやすくなるという声も。

ただし、完全に新品とまったく同じ状態になるわけではないため、その点だけはあらかじめ知っておくと安心です。

再加工のメリット・注意点

やっぱり一番のメリットは、使い慣れたフライパンをそのまま使い続けられること。

手に馴染んだ持ち手や、ちょうどいいサイズ感って、買い替えではなかなか再現できませんよね。

さらに、新品を購入するよりもコストが抑えられるのも魅力のひとつです。

ただし、すべてのオールパンが対象というわけではなく、破損や大きな変形があるものは受け付けてもらえない場合も。

また、再加工の際の外面の塗装の色は指定ができません。

再加工後の外面の色はこげ茶となることが多いようです。確定ではありません。

下の画像の色になると思われます。

引用:楽天公式サイト

再加工の適用条件と対象モデル

この再加工サービス、どのオールパンでもOKというわけではなく、対象モデルが限られています。

再加工の鯛商品
  • オールパンゼロ
  • オールパン
  • ディナーパン
  • ワイドオーブン
  • ダブルパン
バタコ

比較的昔からある厚みのある重い鍋やフライパンが対象のようです。

製造年や型番によっては対応外のこともあるため、申し込む前に公式サイトやカスタマーサポートで確認しておくと安心です。

また、底面がはがれていたり、大きく変形していたりする場合は対象外になることもあります。そのあたりのチェックも忘れずに。

再加工ができない

  • 腐食や傷による破損がある場合
  • 変形または破損している場合
  • ハンドル接合部分が損傷している場合

オールパン 再加工の実践情報

アサヒ軽金属オールパン再加工
しっかり使ったオールパン

再加工のやり方(申し込み~作業まで)

まずは、アサヒ軽金属の公式サイトから申し込み用紙をダウンロードします。

oplus_32

その後は、案内に沿ってフライパンを梱包して発送。

先方に届いたあと、状態のチェックが行われ、問題なければ再加工がスタートします。

再加工が終わったら返送されるという流れで、手順はとてもシンプル。公式のサポートがしっかりしているので、初めてでも安心して依頼できます。

詳しい手順はこちらの記事をご覧ください。

先日発送しました。

アサヒ軽金属オールライト再加工依頼
バタコ

持ち手まで送ってしまいました(;’∀’)
持ち手は送らなくても良かったようです。

取っ手が取れるので箱が小さくて済みました。

アサヒ軽金属オールライト再加工

ゆうパックで発送しました。

oplus_32
バタコ

細かいことですけど・・・。
宛名が長すぎて書くのを苦労しました。

「おなべの病院 再加工係」寄りの連絡が来る

「おなべの病院 再加工係」よりハガキが届きました。

依頼受付のハガキです。

再加工の金額・費用目安

気になる費用ですが、一律5,500円+消費税となっています。新品を買うよりはずっとリーズナブルですよね。

ただし、発送料金はこちら持ちです。

再加工代が11月1日受付分より値上がりします。詳しくはこちらでまとめています。

再加工にかかる期間・納期

申し込みから返送までにかかる期間は、だいたい2〜4週間ほど。時期によってはもう少し時間がかかることもあるようなので、フライパンがない期間を見越して、スケジュールに余裕をもって依頼したいですね。

支払方法と支払いのタイミング

支払いは代引きです。

返送の送料はアサヒ軽金属支払いとなります。

口コミ・評判・やってみた体験談

実際に再加工を利用した方の口コミでは、

想像以上にキレイに戻ってきた

また使えるのが嬉しい

といった声が多く見られます。

一方で、

思ったより滑りが復活しなかった

という感想もあり、仕上がりには若干の個体差があるようです。

過度な期待は禁物ですが、多くの方が満足されている印象でした。

買い替えより得?費用対効果の比較

買い替えと比べたとき、コストパフォーマンスが高いのは再加工かもしれません。

特に、慣れ親しんだ使い心地を大切にしたい方には、再加工はうってつけです

バタコ

アサヒ軽金属のキャンペーンではお買い得のフライパンも出ていることがあるのでとっても悩みました。
が、この長年使ったオールパンをもう一度蘇らせてもらいたいと思いお願いすることにしました。

まとめ

焦げつきやすくなったオールパン、でも手放すのは少し惜しい──そんなふうに感じていた方には、再加工という選択肢がぴったりかもしれません。

アサヒ軽金属の公式サービスなら、愛用のフライパンがもう一度、あなたのキッチンで活躍してくれるはずです。

金額や期間、製品の状態など、条件をしっかり確認したうえで依頼することが大切です。

長年愛用してきたフライパンを再加工して、もっと大切に長く使いたいという方もいらっしゃるでしょう。

一方で、「少し金額を足せば新品が買える」というのも事実。

ちょうどアサヒ軽金属では【キャンペーン】も行っているようなので、再加工と合わせて新しいフライパンの購入も検討してみてはいかがでしょうか?

▼公式オンラインショップ(アサヒ軽金属)

この記事のまとめ
  • オールパンの再加工はコーティングを新品同様に復元
  • 食材のくっつきや焦げつきが改善される
  • 使い慣れた調理器具をそのまま使えるのがメリット
  • 一部モデルのみ対象で再加工は1回限り
  • 金額は5,500円で比較的手頃
  • 期間は2〜4週間で余裕をもった依頼が必要
  • 支払い方法は代引き一括払い

\アサヒ軽金属緊急値下げ決定!!/

ディナーパン・オールパンが!9,900円

オールパンも期間限定キャンペーンで9,900円!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次