お知らせ♡

【アサヒ軽金属】おなべの病院!再加工の申し込み手順や実際に利用した人の口コミを紹介

アサヒ軽金属おなべの病院再加工の申し込み手順
スポンサーリンク

長年使ってきたアサヒ軽金属のお鍋やフライパン。

「まだ使えるけど、ちょっと劣化してきたかも…」「焦げ付きやすくなったなぁ」と思ったら、アサヒ軽金属の再加工サービス「おなべの病院」を利用するのがおすすめです。

バタコ

私はこれから実際に再加工に出す予定なので、その前にしっかり調べた手順をここでまとめておきます。

これから申し込みを検討している方の参考になれば嬉しいです。

この記事でわかること
  • アサヒ軽金属「おなべの病院」の再加工の申し込み手順
  • アサヒ軽金属「おなべの病院」の加工費

私の長年使っているアサヒ軽金属のフライパンはオールパンです。

オールパンゼロ22cm

スポンサーリンク
目次

アサヒ軽金属のおなべの病院って何?

「おなべの病院」は、アサヒ軽金属が行っている公式の再加工・修理サービスです。

鍋やフライパンなどをメーカーに送ると、パーツの交換や磨き直し、調整などを行ってくれて、新品のような状態に近づけてくれます。

買い替えるよりもコストを抑えられて、しかも愛着のある道具が復活するなんて、とってもありがたいサービスですよね。

再加工代金について

アサヒ軽金属のお鍋の病院再加工の金額は現在5,500円(税込み:6,050円)です。
どのフライパンもお鍋も一律の価格。
11月1日分より価格が改定になり、7,500円(税込み:8,250円)となります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください

「おなべの病院」再加工に出すための手順(申し込みから発送まで)

アサヒ軽金属オールライト22
アサヒ軽金属オールライト22
バタコ

上記は、10年以上使っている取っ手が取れるタイプのオールパン。
焦げ付くようになってからは、煮物につかっています。(深さがあるので使い勝手がとてもよいです。)

私が調べた限りでは、申し込みはとってもシンプル。以下のステップで完了します。

お持ちのフライパンや鍋が再加工対象品であるかどうかをまず確認しましょう。

対象の商品

  • オールパンゼロ
  • オールパン
  • ディナーパン
  • ワイドオーブン
  • ダブルパン
バタコ

厚みのあるシリーズです。

① 申込書をダウンロード&印刷

まずは、アサヒ軽金属の公式サイトから「おなべの病院 申込書」をダウンロードします。

👉 おなべの病院 申込書 PDF(公式サイト)

PDFを開いたら、プリンターで印刷しておきましょう。

② 申込書に必要事項を記入

申込書には、以下のような情報を記入します。

  • 名前・住所・電話番号
  • メールアドレス(任意)
  • 再加工を希望する製品名・サイズ・個数
  • 希望する加工内容(パッキン交換、磨き、など)
  • 希望しない加工があれば、その旨も記入

記入例も載っているので、見ながら書けば簡単です。

③ 製品を梱包する

使っていた鍋やフライパンを、しっかりと梱包します。傷やへこみが増えないように、新聞紙や緩衝材でしっかり包むのがポイント。

段ボール箱に入れる前に、以下のことも忘れずに!

  • 汚れを軽く落としておく
  • ハンドルや付属パーツが外れる場合は一緒に入れる
  • 申込書を同梱する(※忘れがちなので注意!)

④ 宅配便で発送する

梱包が終わったら、アサヒ軽金属の「おなべの病院」受付センターに発送します。送り先の住所は申込書に記載されています。

🚚 発送時のポイント

  • 元払い(送料自己負担)で送ること
  • 配送業者はヤマト・佐川・ゆうパックなど自由

到着が11月以降になると値上げ後価格になるので注意!

⑤ 到着後、受付完了連絡が届く(ハガキまたはメール)

製品が到着したら、数日後にアサヒ軽金属から依頼品受付の連絡が来ます。

⑥ 加工後、支払い&返送

再加工が完了すると、代引きで自宅に返送されます。

加工代の支払い方法は、この代引き支払いで行われます。

加工には2〜3週間程度かかることが多いようです。

実際に再加工を利用した方の口コミを紹介

良かった・満足しているという口コミ

「新品みたいにピカピカになって戻ってきて嬉しい!コーティングも復活して、また気持ちよく使えるようになった。」

「色は変わったけど、汚れが目立ちにくくなって結果的に使いやすい。」

「処分せずにまた長く使えるのはエコでお得感がある。」

イマイチだった口コミ

「外側の色が強制的にショコラ色になるのは少し残念。元のデザインを気に入っていたので…。」

「梱包して送る作業や、手元にない数週間がやっぱり不便だった。」

口コミまとめ

再加工サービスは「見た目も使い心地も新品同様に戻る」という満足感が大きく、利用者の多くは仕上がりに喜んでいます。

ただし、色の統一・耐久性の限界・待ち時間などに小さな不満を感じる声もありました。

まとめ:思ったよりカンタン!愛用鍋を長く使うなら再加工がおすすめ

実際に申し込み手順を調べてみたところ、想像以上にシンプルで、自分でもすぐにできそうだと感じました。特に、

  • 買い替えるよりもコスパが良い
  • 愛着のある道具が新品のように蘇る
  • 廃棄せずエコにもつながる

という点が魅力的です。

バタコ

今回は再加工前の段階ですが、実際に出してみてからの感想やビフォーアフターも後日レポートしてみたいと思います。

以上、「アサヒ軽金属 おなべの病院」の再加工申し込み手順のご紹介でした。この記事がこれから申し込む方の参考になれば幸いです!

補足

  • 再加工の申し込み期限が近い方は、発送日・到着日に余裕を持って行動するのが大切です!
  • 同封する申込書は絶対に忘れないようにしてください!(忘れると手続きが進みません)
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次