
「ゼロ活力鍋とパスカルって、どこが違うの?」
こんな疑問をお持ちのあなたへ、この記事では、ゼロ活力鍋とパスカルを徹底比較してわかりやすく解説します!
結論からお伝えすると
ゼロ活力鍋とパスカルの違いは以下の4点!それ以外の基本的な圧力鍋の機能に変わりはありません。
- かたち
- おもり
- カラー
- サイズ
パスカルは高性能はそのままに、使いやすく見た目がお洒落に改良された!ということになります。
これらを詳しくご紹介します。
「どっちが良い?」のもやもやをすっきり解決!
さらに、圧力鍋初心者さんでも「ゼロ活力鍋パスカルを選ぶべき理由」がしっかりわかるように解説しています。
あなたにピッタリの圧力鍋を見つけるヒントにしてくださいね!
- ゼロ活力鍋とパスカルの【4つの違い】(デザイン・おもり・カラー・サイズ)
- ゼロ活力鍋パスカルと他の圧力鍋を比べたときの【決定的な違い】
アサヒ軽金属パスカルの口コミ評判が気になる方はこちらにまとめています。
【アサヒ軽金属パスカル】口コミや評判を詳しく!新発売Rサイズも紹介
現在「健康福袋」キャンペーン中!
どのサイズも5点セットで25,000円になるクーポンが出ています!
\総価格46,530円→25,000円(税別/
詳しい内容は楽天市場アサヒ軽金属公式サイトで、確認をしてください。
ゼロ活力鍋とパスカルの違いは?


パスカルは、初心者でも使いやすく進化したモデル!
ゼロ活力鍋とパスカルの大きな違いは次の4つです。



見た目とおもり!
それからサイズが違うんですね!
ゼロ活力鍋 | ゼロ活力鍋パスカル | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
形 | 片方の持ち手が長い | 両手にも片手にもなる卓上鍋にも 短めの持ち手 |
おもり | 赤と白、金の3種類(金は別売) | 白と金の2種類(金は別売) |
カラー | 取っ手が黒・オモリは赤と白 | フタの取っ手が黒と白・オモリは白 |
テーブル対応 | 鍋らしい見た目 | そのまま出しても違和感がない |
容量 | S:2.5リットル M:3.0リットル Lスリム:4.0リットル L:5.5リットル | M:3.0リットル R:4.0リットル L:5.5リットル |
サイズ (鍋の外径・高さ) | S:22cm/18cm M:24.6cm/17.6cm Lスリム:22cm/23.1cm L:24.6cm/24.3cm | M:24.6cm/15cm R:24.6cm/17.8cm L:24.6cm/22cm |
重量 | S:2.0kg M:2.4kg Lスリム:2.4kg L:2.9kg | M:2.4kg R:2.5kg L:2.9kg |
定価(税込み) | S:31,900円 M:32,890円 Lスリム:33,990円 L:35,090円 | M:32,890円 R:33,900円 L:35,090円 |
表の中の価格は定価価格ですが、実際にはクーポンが出ていて安く買うことができます。
詳しくはこちら



「健康福袋」キャンペーン開催中です。
単品で買うよりセットで買うととってもお得!
金のおもり・蒸し器・レシピブックの5点セットがどのサイズも25,000円になるクーポンが出ていますよ♪
\日本一売れている国産圧力鍋/
①形の違い(活力鍋は片手鍋、パスカルは両手鍋風)
ゼロ活力鍋とパスカルの大きな違いは『形(持ち手の形状』です。
ゼロ活力鍋 | ゼロ活力鍋パスカル |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
- ゼロ活力鍋:見た目が片手鍋
鍋の重さを支えるために片手ハンドルの反対側にも持ち手がついている(鍋側のみ) - パスカル:見た目が両手鍋
鍋の両側に持ち手がついていて 両手鍋になっている。(ハンドルは鍋にも蓋にも両側に付いている)
見た目が片手鍋のゼロ活力鍋



Mサイズより小さいサイズの活力鍋なら、フライパ感覚で使えるので片手鍋が使いやすいと感じます。
ゼロ活力鍋は鍋側に両手で持てるように小さい持ち手が付いています。


料理が入っている状態ではかなり重くなるので片手で持つのは重いし危ないですが、この小さい持ち手が付いていることで、両手で安全に運ぶことができます。
蓋の開閉も持ちて部分をスライドするだけなのでとってもスムーズです。
見た目が両手鍋のパスカル



パスカルなら、出来上がったお料理を熱いまま、ドーンと食卓に置いても違和感がありませんよね。
パスカルは、「食卓の真ん中にパスカルを!」というコンセプト
両手鍋風のデザインになっているので、食卓にそのまま出しても違和感なしです。
これまでのゼロ活力鍋はテーブルにドーンというわけにはいきませんでした。
食卓に鍋ごと置いておけば、食べたい人が食べれる分だけ器に盛ったり、おかわりなどでキッチンと行き来する必要がなくなり楽になります!
持ち手の形状が変わり、
パスカルのほうが6.6cmもコンパクトになりました。


片手鍋タイプのゼロ活力鍋、両手鍋のパスカル、鍋の形は鍋の容量サイズやお好みで選べばよいと思います。
②おもりの違い
ゼロ活力鍋とパスカルはオモリの形と使い方が違います。
ゼロ活力鍋 | パスカル |
![]() ![]() |
ゼロ活力鍋とパスカルは蒸気ノズルにおもりで蓋をして鍋内に圧をかけて圧力調理をします。おもりが蒸気を上げてシュッシュと動き出したら圧力がかかっている証拠です。
おもりの重さで圧力の強さを調節しています。
- ゼロ活力鍋:白おもり(軽い) 赤おもり(重い)
重さの違う2種類のおもりを使います。 - パスカル:白おもり
おもりは1種類です。
パスカルは圧力調理がすべて1つのおもりで、料理に合わせた加圧時間の調節で調理をします。
ゼロ活力鍋の2種類のおもり
・白いおもりは軽い・・・低圧力で調理(カレー・シチュー・白ご飯)
・赤いおもりは重い・・・高圧力で調理(玄米ご飯・骨まで柔らかくする調理、離乳食などとろとろに柔らかく、プリンや茶碗蒸し)
主に赤のおもりを使います。調理に合わせて加圧時間の調節が必要です!



おもりの使い分けが必要なので、おもり置き場を確保しておくことをお勧めです!
ゼロ活力鍋の白おもりの加圧中の様子です
パスカルは1つのおもりで料理に合わせた加圧時間の調節で調理をします。
おもりの形だけでなく、動き方にも違いがあります。
「ゼロ活力鍋に比べて、シュッシュという動きが優しいのでどのタイミングで加圧時間を計ればいのかわからない。」
というような口コミがありました。
パスカルはおもりの揺れ方が優しくなったということですね。圧力がかかったときのシュッシュというのが怖いと感じる方にはうれしい変化です。
パスカルの加圧中のおもりの動きの様子です
ゼロ活力鍋は2種類のおもりを使い分け、パスカルは1つのおもりで使えるという違いがありました。



おもりの使い分けが面倒という方にはパスカルは楽ですね!
通常別売の金のおもりは《奇跡のスープおもり》とも言ます。絶妙な圧力で食べる野菜スープを作ることができ、塩・砂糖・油を使わなくても野菜の旨味をたっぷりと引き出したスープを作ることができます。
③カラーの違い
蓋側の取っ手の色が黒と白の違いがあります。
- ゼロ活力鍋:取っ手が全部黒で飽きのこない色です。
赤のおもりがアクセントで可愛く感じます^^ - パスカル:蓋側の取っ手の色が白、鍋側の取っ手の色は黒です。
見た目が白いのでおしゃれでスタイリッシュな感じです。
ゼロ活力鍋とパスカルは色が違うことから見た目のイメージがかなりお洒落になっています。
それでも蓋を取って食卓に出す場合は黒の持ち手になりますが・・・。
新居で使おうと購入したアサヒ軽金属さんのゼロ活力鍋✨️
— 🍑いとう🍑 (@peachdoara616) May 19, 2023
毎日大活躍しています🎶
もっと早く買えばよかった‼️
30年保証って一生モノですね😆
最新モデルの「パスカルMサイズ」も追加購入(白い方)こちらは主に炊飯に使用🍚
…もう炊飯器には戻れないです😳
すごい鍋👏#アサヒ軽金属#ゼロ活力鍋 pic.twitter.com/DbejtNpCta
色に関しては好みの問題です。キッチンに白のキッチン用品が清潔感がある!テンションが上がる!という方、今までのゼロ活力鍋はダサかった(;’∀’)という方にはうれしい白色ですね。



取っ手が白に変わるだけでキッチンが明るく感じますね!
④サイズのラインナップの違い
ゼロ活力鍋とパスカルはサイズ展開が違います。
ゼロ活力鍋のサイズ:4種類
パスカルのサイズ:3種類
引用元:アサヒ軽金属公式サイト
ゼロ活力鍋 | パスカル | |
2.5L (ごはん3.5合炊き、カレー約4皿分) | Sサイズ![]() ![]() | ー |
3.0L (ごはん5.5合炊き、カレー約6皿分) | Mサイズ![]() ![]() | Mサイズ![]() ![]() |
4.0L (ごはん7.5合炊き、カレー約8皿分) | Lスリムサイズ![]() ![]() | NEW Rサイズ![]() ![]() |
5.0L (ごはん一升炊き、カレー約10皿分) | Lサイズ![]() ![]() | Lサイズ![]() ![]() |
2024年にMサイズを少し深くした形のRサイズが仲間入りしました。
- ゼロ活力鍋のみ、Sサイズ(2.5L)がある
- M.Lサイズはゼロ活力鍋もパスカルも本体のサイズは同じ
- 同じ4Lでもゼロ活力鍋は縦長で深い形、パスカルは横長で浅い形



同じ4リットルでも形が違うよ!
縦長で深い形のゼロ活力鍋Lスリム
横長で浅い形のパスカルR
サイズ選びに迷ってしまう!いう時はこちらの記事も参考にしてください。


ゼロ活力鍋とパスカルはどっちが良いの?


以上のように、ゼロ活力鍋とパスカルの違いは、鍋の形、おもり、色、サイズの4点でした。



どっちが良いか迷ってしまいます!



家族構成や、どんなメニューを作ることが多いかということも選ぶポイントですね!
ゼロ活力鍋とパスカルの違いが分かったけど、どちらを選べばいいか迷う!という方に、それそれ「こんな人におすすめ」という視点でまとめてみました。
ゼロ活力鍋がおすすめなのはこんな人
- SサイズやLスリムのように直径の小さい圧力鍋が良い方
- 少量のご飯を炊くことが多い方
- 一人~二人暮らしの作りおきを作らない方
- 片手鍋のほうが好きな方
- 白は汚れが目立つので避けたいという方
ゼロ活力鍋はパスカルには無い小さいサイズがあります。ご飯を炊く専用にSサイズを使っている方も多いようです。
ゼロ活力鍋を10年以上使っていますが、変わらない性能と、飽きないデザインで気に入って使っています。
片手鍋の形やカラーが好みの方はゼロ活力鍋がおすすめです。



私が10年以上使っているゼロ活力鍋はこちらです!Mサイズがおすすめ!


パスカルがおすすめなのはこんな人
- スッキリしたデザインで見た目がおしゃれな圧力鍋が好きな方
- 食卓にお鍋でドドーンとお料理を出したい方
- しっかりと両手でお鍋を持ちたい方
- ご飯とおかずを使い分けるためにゼロ活力鍋を2つ持ちたいという方
- 白や赤のおもりの使い分けは面倒だと思う方
パスカルはデザインがシンプルでおしゃれです!
オモリが一つになったので、どちらを使うか迷わなくてすみますね。



圧力鍋では珍しい平らな形も魅力、おすすめはRサイズ!
詳しいゼロ活力鍋のメリット・デメリットはこちらを御覧ください


\健康福袋キャンペーン中/
どのサイズのゼロ活力鍋やパスカルでも「健康福袋」セットならクーポンでオール25,000円(税抜き)
パスカル と他社の圧力鍋はどこが違う?


ゼロ活力鍋パスカルと他の圧力鍋の違いはどのようなところがあるのかを調べてみました。
他の圧力鍋との違いを比較!
項目 | パスカル | 一般的な圧力鍋 |
---|---|---|
圧力調整 | 高圧146kPa | 70~90kPa |
調理時間 | 約1/3の時間でOK | 約1/2の時間でOK |
使い勝手 | 圧力の調節はなし(加圧時間のみ) | 圧力調節レバーがあるものも |
鍋 | 5層クラッド鋼 | ステンレスとアルミの3層構造が多い フッ素加工のものもある |
安全性 | 5重の安全システム | 安全装置の数はメーカーにより異なる 3段階安全設計など |
保証 | 30年保証で安心 | 保証期間はメーカー次第 10年位のところもある |
価格 | 何かしらのキャンペーンで買えるので 25,000円~30,000円 | 10,000円以内~30,000円 |
おすすめの人 | 初心者・忙しい主婦 料理の幅を広げたい人 | 圧力鍋に慣れている人 |
👉 ポイント
- 圧倒的な圧力による時短調理ができる!
- ゼロ活力鍋パスカルは、従来の圧力鍋と比べて「簡単」「安全」「時短」の3拍子が揃っている!
- しかも、30年保証付きで長く愛用できるのも魅力
保証が30年も!ということは、一生物の鍋!ということですね。



10年以上使っていて、しっかり使っているのでコスパは良いと感じます!
ゼロ活力鍋と他の圧力鍋との違いを詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
ゼロ活力鍋とパスカルの気になる質問
アサヒ軽金属の、ゼロ活力鍋とパスカルに関するよくある質問をまとめました。
ゼロ活力鍋やパスカルなどアサヒ軽金属の商品は楽天市場で購入するのが最もお得です。
現在のキャンペーンやクーポンを利用することができ、さらに楽天お買い物マラソンなどのイベントを狙えば、ポイント還元も大きくなります。
アサヒ軽金属の製品はふるさと納税の返礼品にもなっています。
ゼロ活力鍋やパスカルの単品や、セットなどが揃っているので確認してみてください。
\ゼロか強く鍋ふるさと納税他のセットも見てみる!/
まとめ:ゼロ活力鍋とパスカルの違いを知って納得して選ぼう
ゼロ活力鍋とパスカルの違いについてまとめてみました。
ゼロ活力鍋、パスカルの違いは4つ
- 取っ手の形状が違う
- おもりが違う
- 色が違う
- サイズのナインナップが違う
また、パスカルと他の圧力鍋とのちがいは
- 調理時間が短いから省エネ
- 煮込み料理が時短できる
- 短時間加熱で栄養を壊さない
- 形がシンプルなのでお手入れが簡単
- 30年保証の安心感!
このように、ゼロ活力鍋パスカルは省エネ、時短で栄養価の高い料理を作りたいという方の、強い味方のキッチンツールになってくれます。
パスカルは両手なべ風の形になっていることで鍋のままテーブルに出せるというところが良いですね。



片手鍋タイプのゼロ活力鍋を長く使ってきたので、テーブルにそのまま出すという考えはなかったです。



両手鍋タイプのパスカルなら、テーブルにドンと出して皆んなで食べるっていうことができて熱々を食べられるからいいですね。
ゼロ活力鍋とパスカルはどちらも機能性が高い圧力鍋なので、どちらを選んでも初心者さんから圧力鍋上級者さんまで満足できると思います。
\ゼロ活力鍋はこちら!/
\パスカルはこちら!/


今年はアサヒ軽金属が80周年ということでキャンペーン開催中です。
この機会にぜひ、あなたにぴったりのゼロ活力鍋を見つけてくださいね。
\最新情報を今すぐチェック!/