お知らせ♡

アサヒ軽金属ゼロ活力鍋と普通の圧力鍋との違い!高額でも選ばれる理由とは

スポンサーリンク
クーちゃん

アサヒ軽金属のゼロ活力鍋ってよく聞くけど…普通の圧力鍋とどう違うのかしら?お値段もちょっと高いし、悩んでるのよね。

バタコ

わかります…私も最初はそうでした。『圧力鍋なんてどれも似たようなもの』って思っていたんです。

「ゼロ活力鍋と普通の圧力鍋、どっちが本当にいいの?」

そんな風に、圧力鍋選びで迷っていませんか?

実は私も、初めは普通の圧力鍋を使っていました。でも、ゼロ活力鍋に出会ってから10年以上…もう手放せません。

「ちょっと高いけど本当に価値があるのかな?」と心配な方も大丈夫

この記事では、私自身の体験もまじえながら、ゼロ活力鍋と一般的な圧力鍋との違いを、わかりやすく、やさしく解説していきますね。

読み終わったとき、「これなら自分にも使えそう!」と安心してもらえるとうれしいです。

この記事のポイント!
  • アサヒ軽金属のゼロ活力鍋は、調理圧が高く「加圧0分」で時短調理が可能
  • 少ない水で無水調理ができ、栄養や旨味を逃がさない
  • お手入れが簡単で、毎日使いやすい構造
  • 圧力鍋ではめずらしい「30年保証」で長く使える安心感
  • 価格は高めでも、長く使うならコスパはむしろ◎
バタコ

我が家は普通の圧力鍋を使っていて、次にアサヒ軽金属のゼロ活力鍋を使い、ゼロ活力鍋は10年以上使っています。
両方使った経験からわかることもあるのでお役に立てると嬉しいです。

アサヒ軽金属のゼロ活力鍋はロングセラー商品、ゼロ活力鍋パスカルは新型のゼロ活力鍋の機能を引き継いだスタイリッシュにレベルアップされた活力鍋のことです。

合わせて読みたい!

アサヒ軽金属公式サイトで見てみる>>

では、購入を検討している方向けに、ゼロ活力鍋パスカルの価値と特徴を分かりやすく伝える記事を作成します。

スポンサーリンク
目次

圧力鍋とは?基本の仕組みと種類

圧力鍋

ゼロ活力鍋パスカルと他の圧力鍋も同じ圧力鍋です!

「圧力鍋って、なんだか難しそう…」「昔、ちょっと怖い思いをしたことがある」
そんな印象をお持ちの方も多いかもしれませんね。

でも、圧力鍋の仕組みを知ると「なるほど!」と納得できて、意外とカンタンに使えるんですよ。

圧力鍋の仕組みは「密封して高温調理」

普通のお鍋では、お湯は100℃で沸騰しますよね。
でも圧力鍋は、フタをしっかり密閉して中の蒸気を逃さないことで、鍋の中の気圧がグッと高くなります。

その結果、お湯の沸点が100℃を超え、120℃以上の高温で一気に調理ができるんです。

だから、

  • 煮物が驚くほど短時間で柔らかくなる
  • 煮崩れしにくく、味がよく染みる
  • 光熱費の節約にもなる

と、いいことづくめなんですね。

バタコ

わが家では、普通の鍋で2時間かかっていた豚の角煮が、圧力鍋だとたった30分でトロトロに♪

圧力鍋にはいろんな種類があります

一口に圧力鍋といっても、実はいくつかのタイプがあります。

以下に、代表的な3つのタイプをまとめました:

種類特徴向いている方
おもり式シューシューと音がして圧がかかったのがわかりやすい。火加減のタイミングも簡単。初心者・音で安心したい方
スプリング式静かで、圧力表示ピンで状態を確認。デザインもスタイリッシュ。音が気になる方・慣れている方
電気式コンセントに差してボタン操作。自動で圧力・時間を調整してくれる。家事の手間を減らしたい方
バタコ

アサヒ軽金属のゼロ活力鍋は『おもり式』なので、音で圧力のかかり具合がすぐわかります。最初はそれが安心でしたよ。

圧力鍋で作れる料理って?

圧力鍋は「煮込み料理が得意なお鍋」です。

とくに、こんなお料理に向いています:

  • 煮込み料理(豚の角煮、カレー、シチュー)
  • スープ(野菜たっぷりのポトフ、ミネストローネ)
  • 骨付き肉(スペアリブ、手羽元)
  • 豆類(大豆、黒豆)
  • ごはん・玄米・おかゆ
  • 魚(骨まで柔らかくなる煮魚)

煮物や豆料理は、時間がかかるもの…と思われがちですが、圧力鍋を使えば驚くほど時短になりますよ。

バタコ

私は玄米を炊くのにも使っています。モチモチで香ばしく炊けて、もう普通の炊飯器には戻れません…!

このように、圧力鍋は正しく使えばとても頼れる調理道具。


次に、ゼロ活力鍋パスカルが、なぜ「特別」なのか、その違いを詳しく見ていきましょう。

ゼロ活力鍋パスカルの特徴と普通の圧力鍋との違い

アサヒ軽金属ゼロ活力鍋

「圧力鍋はどれも一緒でしょ?」と思っていた私が、一番びっくりしたのが「ゼロ活力鍋パスカル」の圧倒的な時短力と使いやすさです。

他の圧力鍋と比べて、こんなに違うんですよ。

  • 高い調理圧でスピード調理!
  • 「加圧0分調理」で火を止めるだけ
  • 無水調理で栄養も旨味も逃さない
  • シンプルな構造で毎日使いやすい
  • 圧力鍋ではめずらしい「30年保証」つき!

1. 高い調理圧でスピード調理!

ゼロ活力鍋パスカルの調理圧は、なんと146kPa
これは家庭用の圧力鍋としては世界最高クラスの高さです。

普通の圧力鍋は80~100kPaなので、パスカルの方がぐっとパワフル。

たとえば…

料理普通の鍋圧力鍋ゼロ活力鍋パスカル
豚の角煮約2~3時間約40分~1時間約20~30分
バタコ

同じ料理でも、ゼロ活力鍋だと倍速で仕上がる感じ!お肉もとろとろ、味もしっかり染みて大満足です。

2. 「加圧0分調理」で火を止めるだけ

ゼロ活力鍋パスカルの特長は、なんといっても「加圧0分調理」ができること。

これはどういうことかというと…

  1. 火にかける
  2. 圧がかかったら火を止める
  3. あとは余熱だけで調理完了!

加圧後にタイマーをセットする必要がなく、「圧がかかったら止める」だけなので、料理がぐんとラクになります。

バタコ

たとえば…
カレー、シチュー、煮物などがほったらかしで完成!

クーちゃん

火の番をしなくていいので、洗濯物を取り込んだり、ほかの家事ができちゃいますね♪

3.無水調理で栄養も旨味も逃さない

ゼロ活力鍋パスカルは、少量の水で無水調理ができます。
これにより、こんなメリットが生まれます。

無水調理のメリット
  • 野菜のビタミンやミネラルを逃がさない
  • 食材の持つ水分と旨味で調理できる
  • お出汁を使わなくても味がしっかり

たとえば…
ゆで卵が大さじ2の水だけで作れるという驚き!

バタコ

人参やじゃがいもがホクホクで、素材そのものが美味しいんです。

4.シンプルな構造で毎日使いやすい

「圧力鍋って、パーツが多くて洗うのが大変そう…」
そんな心配、ありますよね。

でも、ゼロ活力鍋パスカルは部品が少なくてとてもシンプル
お手入れもラクで、毎日使っても負担になりません。

特に…

  • フタの構造がスッキリ
  • 複雑な部品なし
  • ステンレス製で汚れも落ちやすい
クーちゃん

洗い物が苦にならない圧力鍋って、ほんと珍しいと思います。毎日のごはん作りのストレスが減りますね。

5.圧力鍋ではめずらしい「30年保証」つき!

アサヒ軽金属のゼロ活力鍋パスカルは、30年保証がついています。

普通の圧力鍋は1~5年保証が多いので、これはかなり心強いですね。

  • 長年使える安心感
  • 部品交換にも対応
  • 国内メーカーのきめ細やかなサポート
バタコ

10年以上使ってますが、今でも快適。部品がへたってきても交換できるから安心です。

次は、実際に他社の圧力鍋とどれくらい違うのか、比較表でわかりやすくご紹介しますね。

ゼロ活力鍋と圧力鍋の比較表

アサヒ軽金属ゼロ活力鍋

ゼロ活力鍋とアイリスオーヤマ比較

ゼロ活力鍋アイリスオーヤマ
容量5.5L5L
調理圧146kPa100kPa
価格35090円9980円
本体重量2900g2500g
保証期間30年10年
圧力鍋比較表

こちらはアサヒ軽金属とアイリスオーヤマの比較した商品です。

アサヒ軽金属

アイリスオーヤマ

人気の圧力鍋をメーカーごとに同じ3リットル前後の物を比較

値段は楽天市場での比較になります。

メーカー圧力式重量容量価格(目安)
パール金属 片手鍋バネ式2.0kg3.5L5,239円
ティファール両手鍋バネ式2.0kg4.2L12,500円
アサヒ軽金属 片手鍋おもり式2.4kg3L32,890円
アイリスオーヤマ片手鍋バネ式2.1kg3L4,980円
ワンダーシェフ片手鍋バネ式2.1kg3L10,300円

パール金属 H-5040


ティファール


アサヒ軽金属

アイリスオーヤマ KAR-3L


ワンダーシェフ ZQSA30


バタコ

やっぱりお値段は張りますが、保証の長さと調理圧の高さを見れば納得です。長く使うならゼロ活力鍋の安心感は大きいです。

ゼロ活力鍋パスカルのメリット・デメリット

ゼロ活力なべのメリットデメリット

メリット・デメリット

どんな道具にも良いところと、気をつけたい点があります。

ここでは、ゼロ活力鍋パスカルのメリットとデメリットを、わかりやすく整理してみました。

◎メリット

  • 世界最高クラスの調理圧で驚きの時短
  • 無水調理で栄養価をキープ
  • 加圧0分で光熱費を節約
  • 毎日使えるシンプル設計
  • 業界最長の30年保証で安心
  • 電気を使わないから災害時にも役立つ

△デメリット

  • 値段が高め(でも長く使えば元が取れる)
  • 重さがある(2.9kg前後)
  • 圧力鍋初心者は最初に「音」に驚くかも
バタコ

最初は『重い・怖い・高い』と感じるかもしれません。でも慣れてくると、それ以上にラクさとおいしさが実感できますよ。

ほかの圧力鍋より重い

ゼロ活力鍋は、一般的な圧力鍋と比べて少し重めです。
その理由は、高い圧力に耐えるために、厚くて丈夫な金属を使っているからです。

具体的には…

  • 鍋の本体が厚くて頑丈 → 高い圧力(146kPa)にもしっかり耐えられる
  • ふたの構造も重厚 → 密閉性が高く、安全に使える
バタコ

お鍋がしっかりしている分、最初は『重いなぁ』と感じました。でもその分、安心して高温調理ができるんですよ。

クーちゃん

つまり、重さ=安心・安全の証とも言えるんですね。

ほかの圧力鍋より値段が高い

価格の違いについて

確かに初期投資は必要ですが、以下の点を考慮すると十分な価値があります

  • 30年という長期使用が可能
  • 毎日使える実用性の高さ
  • 時短による光熱費の節約
  • 修理・部品交換のサポート体制
バタコ

10年以上使えるのでコスパは良いと思います。

ゼロ活力なべを少しでも安く買うには!

こんな人におすすめ!

ゼロ活力鍋パスカルは、こんな方にぴったりです。

  • 毎日のごはん作りを時短&ラクにしたい
  • 栄養をしっかり摂りたい健康志向の方
  • 電気に頼らない調理器具を持ちたい方(防災にも◎
  • 一度買ったら長く大切に使いたい
  • 忙しい日々の中で、料理の楽しさを取り戻したい
バタコ

特別な料理のための鍋じゃなくて、“毎日使うための圧力鍋”なんです。

ゼロ活力鍋と圧力鍋の違いは何?どっちも使った経験からのおすすめ圧力鍋・まとめ

ゼロ活力鍋と普通の圧力鍋を使っている作者がゼロ活力鍋と圧力鍋の違いについてまとめてみました。

高い調理圧、加圧0分調理、無水調理、30年保証――そのどれもが「日常の料理をもっと簡単に、美味しく、そして時短で仕上げたい」という願いに応えてくれる、頼れる存在です。

一見すると価格が高く見えるかもしれませんが、10年、20年と使い続けることを考えれば、むしろコスパ抜群。

圧力鍋を使ったことがない方でも安心して使えるシンプル構造と安全設計で、毎日の料理がぐっと楽になります。

この記事でわかること
  • ゼロ活力鍋パスカルは世界最高クラスの調理圧146kPaで時短調理が可能
  • 加圧0分で調理が完了する「加圧0分調理」の革新性
  • 無水調理で栄養と旨味を逃さず調理できる
  • 圧力鍋としては異例の「30年保証」で長く安心して使える
  • 他の圧力鍋より重いが、耐久性が高い
  • デザインがシンプルで、洗いやすく毎日使いやすい
  • 電気を使わないので災害時にも使える
  • 他社製品との比較で見ても、長期的にはコスパ良好
  • 「毎日使いの圧力鍋」として主婦層や共働き世帯にぴったり
  • 煮込み料理や玄米などもしっかり柔らかくおいしく仕上がる

「高いけれど買ってよかった」と思える鍋、それがゼロ活力鍋パスカルです。

バタコ

私自身も使い始めてから10年以上、もう手放せなくなりました。

もし、圧力鍋選びで迷っているなら、一度この鍋を候補に入れてみてください。

きっと毎日の料理が、もっと楽しく、もっと時短になりますよ。

楽天市場アサヒ軽金属公式サイト

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次