沸騰ポット内側の洗浄は100均のクエン酸で!使う分量とやり方

ライフスタイル

毎日活躍してくれているキッチン家電『沸騰ポット』

内側を覗いてみると白い汚れが!水しか入れていないのにどうして汚れるの?

こすっても落ちないし、電気の接続部分が気になってゴシゴシ泡立てて洗うのもやりにくいし、こわいですよね。

この毎日お世話になっている沸騰ポットの内側の洗浄を100均のクエン酸を使うことで

ゴシゴシこすらず、スッキリピカピカになるのです。

クエン酸で沸騰ポットの洗浄ができるのは知っているけど

「どれくらいの量を使うのか、やり方も市販の物と違うのかわからない」

と、沸騰ポットの洗浄は市販品におまかせしている方!

1回の沸騰ポットの洗浄にクエン酸を使う分量や手順をご紹介します。

沸騰ポットの内側の汚れは何?

ポットの中を覗いてみるといつの間にか中のステンレスに錆のような汚れが付いていたり

縁のところに白いカリカリしたものが付いていたり結構よごれているものです。

このポットの中のステンレス部分についている汚れは何なのでしょう。

電気ポットの中の汚れの成分

電気ポットの中の白く固い汚れは「水アカ」です。

水道水に含まれるカルシウムやナトリウムなどのミネラル成分が乾くと、石のように固くなってポットの内側に付着します。

お風呂の鏡のウロコと同じようなものなのです。

だから、きれいな水しか入れていないのにどうして汚れるのかな?と思っていた疑問が解けましたね。

沸騰ポットの内側の洗浄にはクエン酸

水垢の汚れはアルカリ性の汚れなので汚れを落すには中和させることができる酸性の物を使えばいいのです。

クエン酸は酸性です。

ポットの内側にこびりついたアルカリ性の汚れ、水垢はアルカリ性なので酸性の成分のクエン酸を使う事で落すことができるのです。

クエン酸は無味無臭の食品添加物、赤しその葉を絞ってシソジュースにしたりするときに使ったりする口に入れても安全な物ですから

ポットの洗浄に使っても安心です。

100均のクエン酸などに掃除用と表記されている場合は掃除だけに使うようにした方が安全です。

水垢は少しづつ溜まっていきザラザラからカリカリにどんどん落としにくくなるので気が付いたら早めにポット洗浄をしましょう。

沸騰ポット1回の洗浄に使うクエン酸の分量

ポットに入る水1リットルに対してクエン酸は大さじ1杯を使います。

お家のポットの大きさに応じてクエン酸の量を調節してください。

《3ℓの水が入る沸騰ポットを洗浄する場合》

  • クエン酸:大さじ3
  • 水:ポットにいっぱい

クエン酸洗浄のやり方

電気ポットを洗うときの注意点

○電気コードの接続部分に水がかからないようにする

○ポットの洗浄中付け置き時間が2時間ほどあるので その間の代替え用にやかんやお鍋を用意しておく

○ポットの満水のライン以上に水を入れて沸騰させると熱いお湯が注ぎ口から勝手にあふれ出してきてとても危険なので、入れる水はラインまでにすること。

ポット洗浄の手順

我が家は3リットル入りの沸騰ポットを洗浄しました。

①中のお湯を線のところまでいれて クエン酸を大さじ3杯程度入れて混ぜ
沸騰させる。→電気を抜く

【ポットの電源を抜き、コードは外す】

②ふたが外れるものは外して洗う

③ぎりぎり縁の上まで水を足す→2時間ほど放置する

④クエン酸水を捨てて スポンジを使って内側の縁やステンレス部分を洗う。細かいところは小さいブラシ(歯ブラシのようなもので)を使ってあらう。

お湯を捨てる時に電源との接続部分に水が掛からないように。注意して捨ててください。

擦りすぎないで!

ポットの内側がステンレス、又はフッ素加工になっています。メラミンスポンジや固い研磨スポンジでこすると塗装が剥げたり傷がついて汚れが付きやすくなるので残っている汚れはやさしくこするようにしましょう。

⑤しっかりゆすいで乾かしてください。

⑥ポットの外側をアルコール除菌シートで拭く

⑦ふた、電気コードを元に戻して 使える状態に戻す。

⑧水を入れて沸騰させ、注ぎ口からのコップ一杯のお湯は捨てるかシンクの排水口の掃除などに使ってください。

⑨完了

市販のポット洗浄剤を使うよりも時間も早く、水でゆすぐのも何回もする必要は無いようです。

沸騰ポットを洗浄する頻度は?

我が家のポットもステンレスが汚れていましたがキレイにピカピカになりました。

ポット洗いのbefore→after

度々ポットの中の洗浄はした方が良いみたいです。

電化製品の取扱説明書をしっかり読んで使いますか?

私の答えはNO

取扱説明書には面倒なお手入れ方法が掛かれていることがあります。

一日に一回はポットを空にして洗い、乾かしましょう。

水の継ぎ足しは衛生的によくないので使い切って空新しい水をいれましょう。

そんなことやってないわと思ったら

月に一回かせめて3ヶ月に一回くらいは汚れがこびりつかないうちにクエン酸を使ってポットの洗浄をしましょう。

沸騰ポットの洗浄剤・その他

食用にもなるクエン酸を使う

クエン酸はスポーツ飲料に使われていたりする食品添加物です。

クエン酸のパッケージに掃除用の物と食品用の物があるのはどうしてでしょうか。

より安全なクエン酸を使いたい方は食品用のクエン酸を使ってもらったらいいと思います。

レモン汁を使う

レモンなどの柑橘系のものにクエン酸が含まれているのでレモン汁がポットの洗浄に使えます。

レモン果汁を使ったポットの洗浄方法

ポットのお湯2ℓ当たりの分量として(きっちりでなくていいですよ。)

レモン1~2個分の搾り汁

または、市販のレモン100%果汁大さじ2を入れて

洗浄手順はクエン酸の時と同じです。

レモンが大量にあって困ったり、賞味期限の切れそうなレモン果汁があったら使ってみてください。

お酢を使う

お酢もクエン酸の代わりに使えます。

お酢を使ったポット洗浄方法

水1リットルに対してお酢100~200ml

洗浄手順はクエン酸の時と同じです。

お酢はツーンとした臭いが残るので何度か水を変えて臭いが消えるまですすいでください。

洗浄中もお酢のにおいがするので苦手な方があるかもしれません。

沸騰ポットの外側の洗浄には

ポットの外側の汚れはキッチンの油汚れや手の油、手あか

コーヒーの飛び散りなどです。

汚れの成分がポットの中と反対に酸性のよごれ、油汚れになると

アルカリ洗剤が落ちやすくなります。

ポットの外側を拭くのに適しているのは

アルカリ電解水

泡も出ないのでするりと汚れを落としてくれます。

沸騰ポットを100均のクエン酸で洗浄する!のまとめ

  • 沸騰ポット内の汚れは水垢であること
  • 水アカ汚れにはクエン酸がいいこと
  • 1回の沸騰ポット洗浄に使うクエン酸の量について1リットルに大さじ1杯ということ
  • クエン酸を使ったポット洗浄の方法
  • 100均のクエン酸以外で使えるクエン酸の紹介
  • 1ヶ月~3ヶ月に1回は沸騰ポットの洗浄をしようということ
  • 沸騰ポットの外側をキレイにするにはアルカリ電解水がいいよ

をご紹介しました。

100均のクエン酸で一回の沸騰ポットの洗浄に使うのが3リットルのポットで大さじ3倍!

かなりコスパがいいですね。

アルカリの汚れを中和して落としてくれる優れもの!クエン酸でナチュラルお掃除してみましょう。

コメント