タートルネックが苦しい!リメイクで窮屈で着れないニットが復活する

タートルネックセーター ハンドメイド

タートルネックのセーターやカットソーの首周りが窮屈で苦しい時。

他のデザインは気に入っているのにタートルネックじゃなければ良いのに。と思っている人必見です。簡単なリメイクの方法をご紹介します。

タートルネックが苦しい

タートルネックセータータートルネックが嫌いではないのですよ。

タートルネックは暖かいし、首元が隠せるので着たいし好きなのです。

首周りが狭くてキツイというセーターがあったら

着ていても気になってギューッと引っ張って伸びないかな~とか思ったりしませんか?

画像のセーターは気に入っているのに

タートルネックがきつくて着られないから捨てよう。

でも、まだ着られるからもったいない・・・誰かもらってくれる人いないかな・・・

としばらく放置していました。

このタートルネックセーターをしばらくおいて眺めているうちに

捨てる覚悟で切ったら良いんじゃない?と思い立ったのです。

タートルネックを切り取ってリメイクしよう

タートルネックセーター

襟元の縫い目から5センチくらいで切っちゃいました^^

タートルネックをラウンドネックにリメイクのやり方

1・タートルネック部分を5センチ位残して切り取る

タートルネックセーター

2・切ったところを襟ぐりの縫い目似合わせるように2つ折にして縫い付ける

タートルネックセーター

二つ折りにしてかがりつけていくのですが、

糸を引っ張りすぎないようにしてください。

ニットを伸ばし気味に縫い付けていき、頭が入るか確認してみてください。

残ったタートルネック部分を折りたたんで縫い付けるだけで

これで完了です。

首周りが窮屈で着られないセーターが蘇りますよ。

ニットのセーターを切ったらほどける?

ニット・セーター

ニットのセーターをハサミで切ってほどけていかないの?と思うと思います。

私もニットをチョキンと切ってしまったら毛糸がほどけるとか電線が行ってしまうとか

心配でした。

でも、大丈夫でしたよ。

切った端を縫うときにもそんなに細かくほどけないように・・・とか考えて縫ってないですけどほどけていったりしません。

捨てるか迷っていたセーターなのでもし、ほどけてきたりしたら

心置きなく捨てることができますよね。

 

これはおまけです

タイツの足首から下をハサミでちょんと切ってレギンス風にして

防寒のために履いていますよ。

80デニールくらいの地模様があるタイツなのですが、パンツの下に履いてもかさばらなくてとっても重宝しています。

切っただけです。(地模様があるからほどけたり電線にならないのかも・・・)

普通のタイツを捨てる前にもう一度ためしてみますね。

タートルネックが苦しい!首が窮屈で着れない時には簡単にリメイク・まとめ

首が窮屈で苦しいタートルネックのセーターを捨てるところでしたが

だめになったら捨てようと思う気持ちで

思い切って切ってみたら

タートルネックの苦しさだけが気になっていた気に入ったセーターだったので

再び気持ちよく着られるようになりました。

割と簡単にできるので

気に入っているセーターやカットソーで首が窮屈で着られない。と思っているものがあれば

思い切ってやってみてください。

捨てるより、タンスに眠らせたままにしているより良いから!という気持ちで!

ハンドメイド
スポンサーリンク
60代の幸せレシピ♪人生を楽しむブログ

コメント