
「これからハイキングを始めたいけど、どんな服を選べばいいの?」
「おしゃれを楽しみながら、安全に快適に歩きたい!」
中高年になると、体温調整が難しくなったり、足腰への負担が気になることもありますよね。
でも、適切な服装を選べば、快適さと安全性を保ちながらおしゃれも楽しめるんです。
この記事では、季節ごとの服装ポイントやアイテム選びのコツを詳しく解説します。
さらに、おすすめ商品も紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- 中高年でもハイキングや山登りの服装選びの基本はレイヤリング
- 季節に合わせた服選び
- 中高年でもハイキングややまのぼりはエイジレス
- ハイキングや山登りで大事なのは疲れ、UV、虫から身を守ること
中高年の山登り&ハイキングの服装選び|快適さと安全性を両立するレイヤリングのテクニック


中高年の女性が山登りやハイキングに行くときの服装は快適さと安全性を両立させるレイヤリングが大切です。



レイヤリングって?



レイヤリングというのは、重ね着のことです。
ハイキングや登山の服装はレイヤリングが基本です。
どのような服を選べばいいのか解説していきます。
レイヤリングで体温調整を簡単に
中高年になると、気温の変化に敏感になりがちです。
春や秋は朝晩の冷え込みが厳しい一方、日中は汗ばむことも。
そんなときは、レイヤリング(重ね着)がおすすめです。
温度に合わせて脱ぎ着するだけで、快適に体温をキープできます。
レイヤリングの基本
- ベースレイヤー(肌着)
- ミドルレイヤー(中間着)
- アウターレイヤー(防風・防水)
があります。
まずは、どのような服装かをご紹介します!
ベースレイヤー(肌着)
ベースレイヤーは汗を素早く吸収し、乾きやすい素材を選びましょう。
おすすめ素材:ポリエステル、メリノウール
直接肌に触れるものなので速乾性のある化学繊維でできたもの!を着てください。



綿素材の肌着は汗が乾きにくく、気温の変化の激しい登山などでは向いていません。
私はユニクロのエアリズムを普段からきているのでそのまま使うことが多いです。
こちらはモンベルのインナー
\送料無料3,980円/


\メリノウールのトップス送料無料5,999円/


化学繊維のブラトップの上にスポーツシャツを着ることもある!
このような長そでシャツ


ミドルレイヤー(中間着):
ミドルレイヤーは保温性があり、動きやすいフリースや薄手のダウンが便利です。



ウインドブレーカーやUVパーカーが便利です。
急な冷え込み対策に最適で、持ち運びも楽々。




アウターレイヤー(防風・防水)
アウターレイヤーは風や雨を防ぐためのアウターは必須アイテム。
防水性と通気性のバランスが良いものを選びましょう。
\暴風防水マウンテンパーカー2,752円/




素材選びのポイント|通気性・吸湿速乾性がカギ
ハイキング中に汗をかいても、すぐに乾く素材を選ぶことが快適さのポイント。
特に中高年は、汗冷えによる体温低下に注意が必要です。
- ポリエステル:軽量で速乾性が高く、夏場に最適。
- メリノウール:保温性と通気性を兼ね備え、秋冬におすすめ。
メリノウールは、メリノ種という羊の毛から作られた天然素材です。一般的なウールよりも繊維が細く、肌触りが非常に滑らかでチクチクしません。その特徴は、以下の通りです。
- 高い保温性: 繊維の間に空気を閉じ込め、暖かさを保ちます。
- 優れた吸湿性・速乾性: 汗を素早く吸収し、蒸発させるため、蒸れにくく快適です。
- 天然の防臭効果: 雑菌の繁殖を抑え、汗の臭いを防ぎます。
ボトムスの選び方|動きやすさと安全性を両立
「膝の曲げ伸ばしが気になる」「急な坂道でも疲れにくいものが欲しい」
そんな中高年女性には、ストレッチ性のある登山用パンツがぴったりです。
- 動きやすく、膝への負担を軽減するストレッチ素材を選びましょう。
- 日焼け対策にUVカット機能付きのレギンスを合わせるのもおすすめ。
- →おすすめの登山用パンツはこちら
その他服装選びで注意すること
季節ごとの服装ポイント|快適さをキープするコツ


春|気温差に対応する重ね着と日差し対策
- 薄手のウインドブレーカー:軽くて持ち運びしやすく、朝晩の寒暖差に対応。
- フリース:脱ぎ着がしやすく、気温に合わせて調整可能。
- 帽子:紫外線対策と日差しを避けるために必須。
- →春におすすめのハイキングアイテムはこちら


夏|通気性を重視して涼しく快適に
- 通気性の良いTシャツ:汗をかいてもすぐ乾くポリエステル素材が最適。
- ハーフパンツや長袖シャツ:日焼け防止と虫刺され対策のため、長袖がおすすめ。
- サンブロック機能付きの帽子:強い日差しから頭や顔を守ります。
- →夏の快適アイテムはこちら


秋|体温調整がしやすいレイヤリングが重要
- 温かいフリース:朝晩の冷え込みに対応。
- 軽量のダウンジャケット:急な冷え込みに備え、コンパクトに収納可能。
- レインウェア:秋の突然の雨にも対応できる防水性の高いものを選びましょう。
- →秋にぴったりの防寒アイテムはこちら
冬|防寒対策と安全性を重視
- 防寒性の高いアウター:冷たい風を通さず、体温をしっかりキープ。
- 温かいインナー:保温性のあるメリノウール素材がベスト。
- 手袋・帽子・ネックウォーマー:末端の冷え対策として必須アイテム。
- →冬のハイキング必須アイテムはこちら
中高年のハイキングや登山の服装について大事なこと
ハイキングや山登りを安全に過ごすために
- UV対策
- 虫対策
- 安全に歩くための対策
をしっかりとしましょう!
UV対策
ハイキングや山登りでは、紫外線対策がとても重要です。
特に中高年になると、肌のバリア機能が弱くなり、紫外線の影響を受けやすくなります。
また、標高が高くなるほど紫外線が強くなるため、しっかりと対策をしましょう
虫対策
ハイキング中は、虫刺されやダニによる被害を避けるための対策が必要です。
虫に刺されないための基本は、肌の露出を減らすことです。
安全に歩くための対策
ハイキングや登山を楽しむためには、安全に歩くための対策が欠かせません。
特に中高年になると、筋力の低下やバランス感覚の衰えにより、転倒のリスクが高まります。
ここでは、安心・安全にハイキングを楽しむためのポイントを紹介します。
靴とサポートアイテムの選び方|足元の安全を確保


靴選びのポイント|快適さと安全性を両立
- クッション性が高いトレッキングシューズ:長時間の歩行でも足への負担を軽減。
- 滑りにくい靴底:岩場やぬかるみでも安全に歩けるように。
- 足首をしっかりサポートするデザイン:転倒防止や関節の保護に役立ちます。
- →おすすめのトレッキングシューズはこちら
サポートアイテム
- トレッキングポール
- リュックサック
持ち物についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
. ハイキングポールの活用|バランスを保つサポートアイテム
ハイキングポールは、バランスを保ちながら歩けるため、転倒防止に大いに役立ちます。
- 下り坂や岩場など、不安定な場所での安全性が向上します。
- 膝への負担を軽減し、体力を温存できるため、長時間のハイキングも楽に。
- 身長に合わせて調節可能な伸縮式ポールがおすすめです。
まとめ|季節ごとに服装を工夫して快適なハイキングを楽しもう
60代女性でも、季節に合った適切な服装を選ぶことで、快適にハイキングを楽しむことができます。
また、おしゃれなコーディネートを工夫することで、気分も上がり、より充実した時間を過ごせますよ。
快適で安全、そしておしゃれなハイキングスタイルを手に入れて、自然の中でリフレッシュしましょう!
- →今すぐおすすめアイテムをチェック
中高年の山登り&ハイキングの服装選び|快適さと安全性を両立するレイヤリングのテクニック
季節ごとの服装ポイント
中高年のハイキングや登山の服装について大事なこと
靴とサポートアイテムの選び方