最近のアウトドアブームでトレッキングや山歩きを始める方が多いようですね。
トレッキングの初心者がまず準備しておきたい装備品を3点ご紹介しその理由もご紹介します。
初めてのトレッキングは経験者の人が同行されるでしょうし、整備されたトレッキングコースでいきなりハードな山歩きはしないと思いますが
楽しい日帰りトレッキングコースを楽しむときでもこの3点だけは揃えておいた方がいいでいいと思います。
私もまだトレッキング初心者ですが
- 誘われたので一回トレッキングに挑戦してみよう。
- 続けるかどうか分からないから買い揃えるのはやめて家にある物で代用すればいいわ。
と考え
2時間ほどのコース歩きを2回経験しましたが
やっぱり最初からこれだけは安全の為に揃えてけば良かったと思いました。
低予算でも安全を守るために準備してた方がいいトレッキングの装備品を3点ご紹介します。
[chat face=”16183872563680.jpg” name=”バタコ” align=”left” border=”red” bg=”none”] トレッキングを楽しむために初心者の日帰りらくらくコースでも安全第一を考えて準備をしましょう。 [/chat]トレッキング初心者でも揃えたい装備品【基本】
- レインウエア
- ザック(リックサック)
- トレッキングシューズ
- ヘッドライト
どのサイトを見てもこれが基本装備のようです。
素人が考えると
「雨が降るような日にトレッキングには行かないわ。」
「日が暮れるまで山にいるようなハードなトレッキングをするつもりはないよ。」
と思われますよね。
私もそうです^^;
レインウエアやヘッドライトまで用意する必要があるのでしょうか?
ハイキング感覚で疲れを出さない程度のトレッキングで必要な揃えるべき
3つの装備品を絞ってみました。
初心者でも楽しめる日帰りらくらくトレッキングで準備しておきたい装備品3つ
安全第一に考えて初めてでも、買ってでも借りてでもいいから準備しておいてほしいものは
◆トレッキングシューズ
◆トレッキングポール
◆ザック
この3つです。
トレッキングシューズ
準備した方が良い理由
[jin-iconbox01]山を歩くための靴でないと危険だから[/jin-iconbox01]家にトレッキング用のシューズはないですよね。
これは買った方が良いです。
スニーカーでいいんじゃない?といつも履いている靴を履いて山に登って痛い目にあいました。
(下山の時に前日の雨でぬかるんだ坂道で滑り手をついて捻挫、フライパンを持てるまでに1ヶ月)
ずっと続けるつもりなら登山のブランドでお店に行って足に合わせてよく解っているお店の方に選んでもらうのが一番いいです。
とりあえずでブランド品でなくていいから安く準備したいなら
楽天市場やAmazonの通販で色々なトレッキングシューズが出ています。
初心者がトレッキングシューズを選ぶ時の注意点
◆普段の足のサイズよりも0.5㎝大きいサイズにする
(靴下の分厚いのをはいた方が良いので、専用の物もありますがくるぶしの隠れる靴下を2枚履いたら問題ないです。)
◆なるべく軽い靴にする
(軽い方が歩くのが断然楽です。)
◆防水加工がしてある
(山の清水が湧いたりしているとぬかるんでいたり渓流を渡ったりする場面が割とあります。)
◆ハイカットかミッドカットのもの
(ハイカットは慣れていないと歩きにくいですがソールが固い方が歩くときの疲労の軽減になるので写真を撮ったりするときにしゃがむのがキツイですがサポート力があるので安全第一を考えます。)
私が買ったのは
防水仕様・接地面から4㎝の生活防水設計
片足重量が350g(23.5サイズ)と軽い
4510円
楽天で買いました。
黒を買いましたがもっと明るい派手な色にしておけば良かったと後悔しています。
山ではカラフルで目立った方がファッション的以外の安全面でも良いようです。
トレッキングポール
準備した方が良い理由
[jin-iconbox01]トレッキングポールを利用することで、山道でも安定した支えが得られるため、歩く時にひざの疲労が緩和されるから[/jin-iconbox01]トレッキングポールは自分の物でなくても借りられる人がいたら借りて行っても良いですが
あった方が歩くのが凄く楽です。
トレッキングでなくてもウオーキングにも使う事ができるしそんなに高い物ではないので用意しておいてもいいですね。
我が家のおじいちゃん(私の父85歳)が去年山歩きの会に入って用意したトレッキングポール(ストック)杖ですね。
私はこれを借りていきました。
それで、持って行っていない友達と一本づづ持って歩いたのですが1本でもあって良かったですよ。
下りで小石に足を取られて滑りそうになった時ストックがあったからバランスをとって体制を立て直すことができました。
ザック・リュックサック
準備した方が良い理由
[jin-iconbox01]長時間歩いても疲れないような工夫がされていること、ペットボトル用のポケット、防水など山歩きを考えた設計になっているから[/jin-iconbox01]両手が使えたら何でもいいよね。と普段使いのこんなリュックで行きました。
凄く困ったというほどではありませんが
これも歩くことを考えて設計されているザックが歩きやすく疲れも違うようです。
背負い紐が広く肩になじみ
背中に当たる面が軟らかく
歩いた時に左右に揺れないように紐を調節して前で止めるベルトが付いています。
選ぶ時にはトレッキングや登山用のリュックサック、ザックで調べてみてください。
日帰りトレッキングなら20ℓ~25ℓでいいと思います。
容量:25ℓ
重量:約570g
軽いということでこれに決めましたがこれも色がいろいろ選べたのにブラックにしてしまった。(ウエアを派手にしよう!)
4680円
楽天で買いました。
荷物を入れると重くなるのでリュック自体の重さがなるべく軽い物をおすすめします。
調べていたら結構中学生や高校生の通学カバンに使う人もおられるようです。
家のお孫さんの使っていたリュックサックが案外使えるかもしれませんね。
トレッキングだけでなくて普段使いもできる物を揃えました。
(自分では使えないかな・・・誰か若い人に貰ってもらえるかな?)
トレッキング初心者がまず準備したい装備品3点!まとめ
安全第一でトレッキングを楽しむために
まず準備したい装備品3点をご紹介しました。
- トレッキングシューズ
- トレッキングポール
- ザック
トレッキングの服装や持ち物などの記事も合わせて読んでもらえたら嬉しいです。
[box06 title=”あわせて読みたい”]60代からの趣味におすすめ!山登りトレッキングが楽しい理由7つ[/box06] [box06 title=”あわせて読みたい”]トレッキング初心者50代・60代からの女性の服装!手軽に揃えるには[/box06]
コメント
[…] については【トレッキング初心者がまず準備したい装備品3点!日帰りでも安全第一】をご覧になってください。私が揃えた物を紹介させていただいています。 […]
[…] 装備品をご紹介しています。 トレッキング初心者がまず準備したい装備品3点!日帰りでも安全第一 […]
[…] トレッキング初心者がまず準備したい装備品3点 […]
[…] 【登山(トレッキング)初心者がまず準備したい装備品3点!日帰りでも安全第一】 […]