お知らせ♡

登山初心者が準備したい装備品の予算は?絶対必要な3点で2万円以内で叶う!

登山初心者装備品予算
スポンサーリンク
クーちゃん

登山を始めてみたいけど、何を揃えたらいいの?

私も最初はそう思いました。

登山を続けられるかわからなかったので、いきなり高級な専用装備を買うのはためらいました

そこで、機能がしっかりしていてリーズナブルなものを探し、最低限の装備を揃えて登山デビュー。

結果として、快適に登山を楽しむことができました!

今回は、登山初心者にとって絶対に必要な装備3点(トレッキングシューズ・リュックサック・トレッキングポール)を、2万円以内で揃える方法を紹介します。

バタコ

私が用意した登山用の装備品!重用な3つの値段は全部で15,710円でした!
下に紹介する3点です。

1:靴 お値段以上で底が厚く疲れにくい

\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

2:日帰り登山に十分な容量のリュック

ヒマラヤ楽天市場店
¥5,190 (2025/04/23 15:59時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

3:必要なときにだけリュックから出して使える!トレッキングポール

では、詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

登山初心者に必要な3つの装備品

トレッキング

安全第一に考えて初めてでも、買ってでも借りてでもいいから準備しておいてほしいもの

1:靴
2:リュックサック(ザック)
3:トレッキングポール(ストック・杖)

バタコ

この3つは侮ってはいけません!

①トレッキングシューズ(予算:約8,000円~10,000円)

トレッキングシューズ
トレッキングシューズ

準備した方が良い理由

山を歩くための靴でないと危険だから

家にトレッキング用のシューズが無かったら買ったほうが良いです。

普通のスニーカーで登るとどうなるか?

私が初めて登ったとき、スニーカーで登ったら滑るし足が痛くなるし、下りでは踏ん張りがきかず危険な思いをしました。

そこで、登山用のトレッキングシューズを選ぶポイントは以下の通り。

  • グリップ力があり滑りにくい
  • 足首をしっかりホールドしてくれる
  • 防水性があって濡れにくい

例えば、1万円以下で買えるコスパの良いシューズも多く、特にスポーツ用品店やネットショップのセールを活用すると、お得に手に入ります。

ずっと続けるつもりなら登山のブランドでお店に行って足に合わせてよく解っているお店の方に選んでもらうのが一番いいです。

とりあえずでブランド品でなくていいから安く準備したいなら

楽天市場やAmazonの通販で色々なトレッキングシューズが出ています。

初心者がトレッキングシューズを選ぶ時の注意点

◆普段の足のサイズよりも0.5㎝大きいサイズにする
(靴下の分厚いのをはいた方が良いので、専用の物もありますがくるぶしの隠れる靴下を2枚履いたら問題ないです。)

◆なるべく軽い靴にする
(軽い方が歩くのが断然楽です。)

◆防水加工がしてある
(山の清水が湧いたりしているとぬかるんでいたり渓流を渡ったりする場面が割とあります。)

◆ハイカットかミッドカットのもの
(ハイカットは慣れていないと歩きにくいですがソールが固い方が歩くときの疲労の軽減になるので写真を撮ったりするときにしゃがむのがキツイですがサポート力があるので安全第一を考えます。)

私が買ったのは

防水仕様・接地面から4㎝の生活防水設
計片足重量が350g(23.5サイズ)と軽い

楽天で買いました。

\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
バタコ

もっと明るい派手な色にしておけば良かったと後悔しています。
山ではカラフルで目立った方がファッション的以外の安全面でも良いようです。

トレッキングポール(予算:約3,000円~5,000円)

トレッキングポールを準備した方が良い理由

トレッキングポールを利用することで、山道でも安定した支えが得られるため、歩く時にひざの疲労が緩和されるから

登山初心者こそ、トレッキングポールは必須!

私は最初、「ポールって本当に必要?」と思っていました。でも、実際に使ってみると、

  • 下りで膝の負担を軽減
  • バランスを取りやすくなる
  • 疲れにくくなる

という効果を実感。

特に初心者はバランスを崩しやすいので、折りたたみ式で軽量なものを選ぶのがおすすめ。私は3,500円くらいのポールを使っていますが、十分に役立っています。

我が家のおじいちゃん(私の父85歳)が去年山歩きの会に入って用意したトレッキングポール(ストック)杖ですね。

私はこれを借りていきました。

バタコ

持って行っていない友達と一本づづ持って歩いたのですが1本でもあって良かったですよ。

下りで小石に足を取られて滑りそうになった時ストックがあったからバランスをとって体制を立て直すことができました。

その後、リュックに畳んでセットしておけるストックを購入しました。

トレッキングポール

リュックサック(予算:約5,000円~7,000円)

リュックサックを準備した方が良い理由

登山では荷物を持ち運ぶので、リュック選びも大事!

私は最初、普段使いのリュックで登ったのですが、背負い心地が悪く肩が痛くなりました。登山用のリュックは、荷物をバランスよく分散できるように設計されているため、疲れにくくなります。

水やお湯を入れてかなりの重さになります。また、固定するベルトがないので、身体から離れてブラブラすると身体が振られて歩きにくかったです。

登山初心者向けにおすすめなのは、15L~30Lのリュック。

  • 軽量で防水性がある
  • 背中にフィットして負担が少ない
  • 胸と腰のベルトがあると安定する

私は6,000円ほどのリュックを選びましたが、十分に使えています。

長時間歩いても疲れないような工夫がされていること、ペットボトル用のポケット、防水など山歩きを考えた設計になっているから

背負い紐が広く肩になじむ
背中に当たる面が軟らかい
胸と腰の位置で調節して前で止めるベルトが付いているから体にフィットして歩きやすい

選ぶ時にはトレッキングや登山用のリュックサック、ザックで調べてみてください。

容量:25ℓ
重量:約570g

バタコ

軽いということでこれに決めましたが
これも色がいろいろ選べたのにブラックにしてしまった。
(ウエアを派手にしよう!)

楽天で買いました。

ヒマラヤ楽天市場店
¥5,190 (2025/04/23 15:59時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

色が選べる登山用リュックサックはこちら

荷物を入れると重くなるのでリュック自体の重さがなるべく軽い物をおすすめします。

調べていたら結構中学生や高校生の通学カバンに使う人もおられるようです。

家のお子さん、お孫さんの使っていたリュックサックが案外使えるかもしれませんね。

トレッキングだけでなくて普段使いもできる物を揃えました。

予算2万円で装備を揃える方法

「登山を続けられるかわからないのに、高い装備は買えない!」

そんな方におすすめの予算内で揃える方法を紹介します。

◎ コスパの良いブランドを選ぶ

  • 高級ブランドではなく、リーズナブルで機能性が良いものを選ぶ
  • 有名スポーツブランドのアウトドアラインや、初心者向けブランドを活用

◎ アウトレットやセールを狙う

  • 型落ちモデルやアウトレット品なら、定価の半額以下で買えることも!
  • ネット通販のセール(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)を活用

◎ レンタルや中古も視野に入れる

  • 初めてならレンタルで試してみるのも手
  • メルカリやアウトドア専門の中古ショップで掘り出し物を探す

【予算内の装備例】

アイテム価格帯
トレッキングシューズ8,000円~10,000円
リュックサック5,000円~7,000円
トレッキングポール3,000円~5,000円
合計16,000円~20,000円以内

登山の初心者でも揃えたい装備品・その他

トレッキング

登山(トレッキング)基本の装備品3つの他に、調べると必ず出てくるものがあります!

  • レインウエア
  • ヘッドライト

です。

「雨が降るような日にトレッキングには行かないわ。」

「日が暮れるまで山にいるようなハードなトレッキングをするつもりはないよ。」

と思われますよね。

バタコ

私もそうです^^;
未だ、レインウエアは使ったことはないしヘッドライトは持っていません。

レインウエアやヘッドライトまで用意する必要があるのでしょうか?

山の天気は変わりやすく、レインウエアは防寒の代わりにもなります。

また、スマホのライトや懐中電灯ではなく、両手の使えるヘッドライトが良いとされています。


ヘッドライトは通常は防災用に準備しておいてもよいですし、レインウエアは100均のものでも大丈夫なのでおいおいに揃えていってください。

トレッキング初心者がまず準備したい装備品3点の予算は約2万円!

トレッキング

安全第一でトレッキングを楽しむために

まず準備したい装備品3点をご紹介しました。

1・靴
2・リュックサック(ザック)
3・トレッキングポール(ストック・杖)

です。

この記事では、次のことを詳しく紹介させていただきました。

  • 初心者でも最低限の装備を揃えれば、安全&快適に登山を楽しめる!
  • 「トレッキングシューズ・リュックサック・トレッキングポール」の3点は必須!
  • 2万円以内でコスパ良く揃える方法を活用しよう!

私も最初は登山を続けるか分かりませんでしたが、この装備のおかげで快適に登ることができ、今では月1回の登山が楽しみになりました。

「登山を始めたい!」と思ったら、まずはこの3つの装備を揃えて、自然の中を歩く楽しさを体験してみてください!

実際に登山をしてみて感じたことが参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

CAPTCHA


目次